|
![]() 花 花弁の長さ5-20mmで、一輪の花として見ると大型。小低木なので花がよく見れるが、注目する人は少ない。杉並区内ではソメイヨシノの花期と重なっている。 撮影: 2013/03/28 |
![]() 花:右写真の拡大 左下のネギ坊主のような部分が雌しべ、その外側の雌しべに隣接する雄しべは自家受粉を避けるためか熟していない。さらに外側も雄しべだが、すでに葯が出ている。撮影: 2013/03/28 |
![]() 花の断面 画像:★サイト 「福原のページ」©福原達人氏 |
![]() 花弁が落ちる頃 雄しべが下がり、仮床が盛り上がっているが、その上部の子房が集まった部分が時間経過に伴って、右写真のように成長してくる。 撮影: 2013/04/08 |
![]() 果実:キイチゴ状果(ラズベリー) 果汁を豊富に含んだ果実が多数集まった集合果で、一粒づつにタネが入っている。いる。 撮影: 2010/05/22 |
![]() イチゴ状果(左のキイチゴ状果と対比される) オランダイチゴに代表される。花托(花床)が肥大して果肉のようになり、表面に小さな痩果(そうか)を付ける。撮影:2012/12/28 |
![]() 葉(3小葉) 7小葉もあるとされるが、見つからなかった。 撮影: 2013/04/09 |
![]() 茎(軟毛・棘) 軟毛と棘(上茎)がチクチクして犬猫が近ずかない。但し、繁茂するので注意が必要。撮影:2013/04/09 |
![]() 冬の状態 図鑑では「落葉小低木」となっているが、区内では冬でも常緑状態。 撮影: 2010/03/03 |