![]() |
|
![]() 互生。3出複葉。 撮影:2012/08/30 |
![]() 白い花 画像:★サイト「福原のページ」 ©福原達人氏 |
![]() 鋭い棘と果実 撮影: 2012/10/29 |
クロアゲハの幼虫はミカン科の植物が食樹。ここでは実生のミカン属についていた | ||
![]() クロアゲハ幼虫 幼虫はカラタチの葉も食べるとの記載があるが、ミカンSPについた。サンショウにはなぜかつかない。 撮影:2011/11/09 |
![]() クロアゲハ成虫(雄?) 成虫写真の撮影は難しいので、ご提供いただけて感謝。 武蔵野市で撮影・ 2002/08/28・高久晴子 |
![]() クロアゲハ成虫(雄?) クヌギ、トチノキの花が咲いていた。動きが早く撮影できないので、捕獲したところを撮影させてもらった。 撮影:2012/05/19 |
ナガサキアゲハ(幼虫)ミカン科の植物が食草。★本サイト「昆虫:蝶の北上」で報告 | ||
![]() ナガサキアゲハ幼虫 宇田川氏宅のユズについた。上段のクロアゲハと比べると、体表の模様部分がより白い。区内で撮影:2010/08/03・宇田川文明氏 |
![]() ナガサキアゲハ成虫 左(雌)、右(雄) 左の幼虫を含む飼育個体が羽化したもの。尾状突起がないのが特徴。区内で撮影:宇田川文明氏 |
![]() ナガサキアゲハ成虫(雄) 夏にはよく確認できるが、じっとしてくれない。これは、クサギで吸蜜中。 撮影:2010/07/25・安藤伸良氏 |
ナツミカン(自然雑種によって生じた日本原産の柑橘):学名:Citrus natsudaidai Hayata (1919) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 丸く刈り込んだ 樹: 区内で撮影:2014/07/07 |
![]() 花 (1)画像:★サイト「福原のページ」©福原達人氏 |
![]() 花 (2)画像:★サイト「福原のページ」©福原達人氏 |
![]() 葉 区内で撮影:2014/07/09 |
![]() 同じ樹に去年と本年のの果実 区内で撮影:2014/07/09 |
![]() 去年の果実 観泉寺で撮影:2014/07/09 |