最新更新日:2021/07/01・画像:他に明記なき場合筆者
  *1杉並区で確認された 【イグサ科:  Juncaceae
1.  はじめに 2. イグサ属(Juncus)  3. スズメノヤリ属(Luzula) 
はじめに *1杉並区自然環境調査報告書(7次)』(2020)資料P5、7次のイグサ科の確認種はに記載されたイグサ科は合計で6種、イグサ属が4種、スズメノヤリ属が2種。
 属名・順番は*1
借用画像  下掲載画像の一部を拝借させていただきました、ここに記して感謝いたします。著作権はそれぞれの方にあります。スペースの関係でサイズなどを編集させていただきました。
福原達人氏の画像を「福原のページ」から。
松岡成久氏の画像を「西宮の湿生・水生植物」から。
参考図書  *1杉並区自然環境調査報告書(7次)』、2020/3月発行、杉並区環境課:資料P5
*2神奈川県植物誌2018-電子版』イグサ科:関口克己、神奈川県立生命の星・地球博物館。

識別点」(下部記載)リストのタイトル説明
下表上段左端【1】 単純に上からの番号(種数確認のため)。下部画像の番号と連動。
下表上左端【2】 *1:P5の左端に記載されている種名番号。 
下表上左端【3】 *1:の種名 
種名の背景色:白色 *1記載種の内、筆者が杉並区で確認・撮影(区外もあり)した種(2021/07/01現在 )
種名の背景色:水色 *1記載種の内、上段「背景色白色」に含まれない種。

2. イグサ属: Juncus 属名の意味、「結ぶ」に由来。
区内に生育するイグサ属の特徴*2-403:
生育型:多年草。無毛葉鞘一方が開く花穂:頂生。・花被片:披針形・6枚。蒴果内の種子多数
【1】 【2】*1
【3種名
*1
識別点
1 339 イグサ(イ)
(在来)
花期:6-9月、草丈:小~・中型(20~100cm)。:円筒状円筒状で直立・茎内部の髄は詰まる。花穂:頂生するが,最下の苞(偽茎葉)が茎の延長上に直立しているため,茎の途中より出ているようにみえる(偽側生)・30~90 個の単生花からなる。生育地:河川敷や湖沼,池などの湿生池,放棄水田など。
 2 340 コウガイゼキショウ
(在来) new「7次」
*2:404・410
花期:5-7月草丈:小型。偏平の剣状線形。葉耳:小型。:2 稜形で狭い翼あり。花穂:頂生・5~15 の頭花・頭花:4~10の花・雄しべ3 個。頭花から無性芽を出すものが多い。生育地:.河川敷・池沼の湿生地・,放棄水田。
 3 342 コゴメイ
帰化
環境省指定外来種:重点対策-77
イに似るコゴメイの茎内部の梯子状の隙間があるイは髄が詰まる。
4 343 クサイ
(在来)
花期:5-9月、草丈:小型(30-50cm)。葉耳:半透明の薄膜状に発達。花穂:頂生する単生花。生育地:湿った路傍や草地(杉並区の観察地:踏圧が多い地は草丈が低い)。

イグサ属の画像
 イグサ(イ)

1-1) イグサ:杉並区で撮影:撮影: 2019/06/19

1-2) イグサ:花序は茎に側生して見える。撮影:杉並区で撮影: 2019/06/20

1-3)イグサ:借用画像:©福原達人氏
コウガイゼキショウ 「7次new

2-1) コウガイゼキショウ:借用画像:©松岡成久氏  
 
2-2) コウガイゼキショウ:借用画像:©松岡成久氏 

2-3) コウガイゼキショウ:借用画像:©松岡成久氏  
コゴメイ  

3-1) コゴメイ(植栽): 中央の薄茶色の茎が「苞」で、その基部右側が集散花序。杉並区井草のビオトープで撮影:2019/06/13 
3-2) コゴメイ(植栽): 茎髄は梯子状で隙間があるのが特徴。撮影: 左と同日同所。 コゴメイ重点対策外来種-77
環境省の「生態系被害防止外来種」の「重点対策外来種」の77番で、「湿地に生育する在来種のイグサが消失するなど、水辺に生育する在来種と競合し、駆逐するおそれがあること等から、こうした環境に侵入するおそれのある場所には、持ち込まない」。「近年、各地の水湿地で在来イグサが消失し本種に置き換わっている。原因は不明だが、競合(繁殖干渉か。)などの問題が懸念される」。
サイ

4-1)クサイ 杉並区で撮影: 2019/06/20

4-2)クサイ: 借用画像:©福原達人氏

4-3)クサイ: 借用画像:©福原達人氏(左画像を拡大編集)

3.  スズメノヤリ属: Luzula: 属名の意味:イタリア語「lucciola」(ほたる)から?。
区内に生育するスズメノヤリ属の特徴*2-403・413:
生育型: 多年草。 草丈:小型。有毛葉鞘:筒状。花被片:披針形・6 枚。雄しべ6。蒴果内の種子3個種枕(エライオソーム)を持つ。 
【1】 【2】*1 【3】*1 識別点
1  344 スズメノヤリ
花期:4-5月。根生葉・茎葉:線形・葉縁に白毛が多数。花穂:(花茎の頂きに)数個の花が頭状につく・頭花は大型でふつう1個。生育地:路傍や草地,林縁。
2  345 ヤマスズメノヒエ(移植)
スズメノヤリに似る。花穂は
スズメノヤリ:(花茎は)分枝せず、頂きに普通大型の頭花が一個つく。
ヤマスズメノヒエ分枝した(花茎の)頂きに小型の頭花が数個つく。生育地:スズメノヤリよりも比較的山地などの草地、林縁。

 スズメノヤリ

1-1)スズメノヤリ: 杉並区で撮影:2019/04/08

1-2)スズメノヤリ: 1-1)のの一部拡大。

1-3) スズメノヤリ: 1-1)の一部拡大。

1-4)スズメノヤリ: 借用画像:©福原達人氏(画像の一部拡大編集) 4)

1-5)スズメノヤリ(果実):借用画像:©福原達人氏

1- 6)スズメノヤリ(果実):借用画像:©福原達人氏
  ヤマスズメノヒエ
 
2-1)ヤマスズメノヒエ:借用画像:©福原達人氏 
 
2-2)ヤマスズメノヒエ:借用画像:©福原達人氏 

2-3)ヤマスズメノヒエ
:借用画像:©福原達人氏 (左画像の一部拡大編集)


Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.