へ > 
本ページで間違いなどありましたら、ご連絡いただけると助かります。
最新更新日:2019/11/22・写真:他に明記なき場合筆者
モミジバフウ(フウ科フウ属)外来種
フウ科

Altingiaceae (「YList 」によります:2019/11/22閲覧)

学名 Liquidambar styraciflua L.
属名の意味 (f) 地方語由来:L語の liquidus 「液」 + アラビア語のambar 「琥珀」の混成語。
種形容語の意味  特質由来: styracifluus 「樹脂を含む」から
命名者  リンネ :★本サイト学名の命名者」(左青字をクリック)の1番目を参照下さい。
和名の由来など 葉がモミジに似ているフウだから。
分布 国外:北米中南部~中米原産。
樹形 落葉高木:高さ20m、40mになる場合もある。
互生。掌状5中裂、葉柄が4-12cmと長い。縁に不揃いな鋸歯。表面無毛、裏面主脈の基部に毛叢がある。
花・受粉 雌雄同株。長い花柄の先に1コ下垂してつくのが雌花。 受粉:風媒花?
果実、散布 蒴果(風散布): 集合化は球形。種子には翼がある。
用途  緑化樹: 樹形が整っていて、紅葉がきれいなので街路樹・公園樹。 環状八号線、新青梅街道の一部に街路樹として植栽されている。 飯能市美杉台の並木道の紅葉は格別の美しさだと友人が教えてくれた。紅葉の季節になるとカメラマンが押し掛ける名所になっているとのこと。
カエデとの違い  カエデ類: 葉が対生、本種: 互生。
参考図書  ・『樹に咲く花・離弁花②』32、崎尾 均、2000、㈱山と渓谷社

モミジバフウ

モミジバフウ:別名アメリカフウ:樹名板。学名はどちらも同じ
Liquidambar styraciflua L.

モミジバフウ樹木と樹皮小石川植物園で撮影:2009・08・20

:カエデに似た葉だが中裂:小石川植物園で撮影:2009・08・20
共同住宅の街路樹並木(1):区内で撮影:2013/11/18
共同住宅の街路樹並木(2):区内で撮影:2013/11/18

共同住宅の街路樹並木(3):区内で撮影:2013/11/18

黄葉した葉(浅裂):区内で撮影:2013/11/20 

紅葉した葉(深裂):区内で撮影:2019/11/21
 
共同住宅の街路樹並木(4):区内で撮影:2013/11/20

 果実:本年でないものを拾って撮影:2013/11/19 

環状八号線の樹名板。撮影:2013/11/23

環状八号線のモミジバフウ。撮影:2013/11/23

へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.