同潤会の木造住宅 撮影・2006/02/15
地元学: 善福寺に残る同潤会の木造建築
本ページに間違いなどありましたら、ご連絡いただけると助かります。
最新更新:2015/03/01・写真:他に明記なき場合筆者

下の青地の上でクリックするとその場所へジャンプします。
1: 西荻窪:普通住宅  2:善福寺の分譲住宅 

 (財)同潤会  大正12(1923)年、関東地方を襲った関東大震災が引き起こした甚大なる被害に対し、国内・国外から善意の義援金が集まりました。集まった約5,900万円の義援金の内、1,000万円を、1)被災者の「住宅の建設経営事業」、2)震災による「不具癈疾収容並に授産事業」を目的として設立されたのが財団法人同潤会です。
善福寺に残る
同潤会の建物 
善福寺、西荻窪の名称で旧井荻町に建設した木造住宅、
1:西荻窪「普通住宅」(木造普通住宅):1925年、224戸、全体で5,012坪、建坪8坪前後/戸
2:善福寺「勤人向分譲住宅」:22戸、敷地坪数94~175坪、建坪 19.5~35坪/戸
 参考資料  宮沢小五郎編、1993『同潤会18年史』(昭和17年刊の復刻)青史社

 1: 西荻窪:普通住宅
省線(JR)西荻窪駅下車徒歩8分、全戸木造2階建て、井戸・ガス・電灯・樹木・児童遊園(運道具、ブランコ、砂場、滑り台)、テニスコ-ト、娯楽室(クラブ)、管理事務所などを備えていました。土地は、同潤会が地権者から20年契約で借地しました。その後、住宅は希望住居者に払い下げられ、土地は、一部は居住者が買取り、一部は地権者が維持したようです。住民の多くは、中島飛行機に勤務する工員さんだったとのこと。 

普通住宅 1:こんな飾りもあった。撮影:2006/02/15

普通住宅 2:比較的当時の状態が残された建物。撮影:2006/02/15
 
普通住宅 3:撮影:2006/02/15

普通住宅 4:第2回(1990)杉並『まち』デザイン賞に選ばれた「善福寺池へ続く桜並木」。撮影:2006/02/15 

普通住宅 5:上段写真の2F部分。撮影:2006/02/15

普通住宅 6:街角にはお店を兼ねた住宅もあった。撮影:2006/02/15

2: 善福寺の分譲住宅

勤人向分譲住宅」: 計画の「木造普通住宅」の建設が終了後、建設費の残金があり、「勤人向分譲住宅」として京浜地域20ヶ所に約500戸が建設されました。昭和3 (1928)年に一部が完成し、申し込みを受け付けたところ「一般中産階級の異常なる歓迎を受け、希望者殺到して数十倍の多きに達する状況であった」そうです。その人気の理由は、①分譲月賦額が周辺民間貸家と同等、②当時としては先端的だった設備・設計・施工にあり、「一般住宅の模範的・指導的なる役割」を担った家屋だったことにありました。

設備など:  ①敷地は建坪の4倍程度、②立式台所、③ガス・水道施設、④全戸統一としない多様な間取り、⑤下水の整備、⑥植樹による住宅品位保持など。

購入者: 多くは、大震災で被災した「月給取り」だった軍人、教師、公務員、会社員などの「中産階級」の人々。


分譲住宅 1:門に松が植栽されている。撮影:2006/02/15

分譲住宅 2:生垣も残っている。撮影:2006/02/15

分譲住宅 3:増築されているが、面影は残る。撮影:2008/04/15

庭 :ニリンソウの群落地。昭和初期の印象を受けた。撮影: 2013/04/04 

庭からの家:家の全面に棚があってよく見えなかった。撮影: 2013/04/04 
 
青史社、1993
八木雄二氏所蔵のアルバムから
勤人向分譲住宅」の写真(現在は解体されてない) 。分譲地内でも最も大きかったことから、敷地175坪、建坪35はあったと思われる。 写真は最後の1枚だけ戦時中、残りは戦前に撮影された。八木氏には貴重なお写真をご提供下さり、ここに記して感謝いたします。(2015/02/22) 

1F南側:庭に面して小廊下があり、手前は畳部屋。

左写真の2F部分の部屋:ひな祭りを祝って戦前に撮影。
 
1Fの応接間(洋間):玄関脇にあった。戦前に撮影。

庭で撮影:芝生の上に座って。

  庭で撮影:小さい池に橋がかかっている。
 
玄関前で撮影:中央が八木雄二氏のお祖母さま赤澤磯子氏(で、愛国婦人会のメンバーの皆さまたちと。


Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.