へ > 
最新更新日:2024/03/03・下掲載画像: 他に明記なき場合筆者
杉並区環境タイプ-4:草地ヤハズエンドウ(別名:カラスノエンドウ
【善福寺公園マメ科、草本類確認種】2022/9月~2024/02月、ヤハズエンドウ、他にスズメノエンドウネコハギヤハズソウを本頁下部に掲載。
【参考資料】『杉並区自然環境調査報告書-7次』資料P21の「環境タイプ-4」「草地」。
杉並区環境タイプ-4:草地ヤハズエンドウ(別名:カラスノエンドウ
【善福寺公園マメ科、草本類確認種】2022/9月~2024/02月、ヤハズエンドウ、他にスズメノエンドウネコハギヤハズソウを本頁下部に掲載。
【参考資料】『杉並区自然環境調査報告書-7次』資料P21の「環境タイプ-4」「草地」。
ヤハズエンドウ:別名カラスノエンドウ(マメ科ソラマメ属) 
マメ科 Fabaceae
学名 Vicia sativa L. subsp. nigra (L.) Ehrh.
属名の意味 (f) 形態由来: ラテン語の巻き付くに由来
種形容語の意味  ?由来: ?
命名者  L. リンネ。ジャンプ後1番目
和名の由来  小葉の先端が矢筈状に窪んでいるから
分布・生育環境 国内: 本~琉球諸島。つる性。 杉並区環境タイプ-4:草地
草本 一年~越年草、葉は8〜16枚の小葉、先端部は巻ひげになることが多い。、葉柄基部の托葉上に花外蜜腺がある。
花・果実:

花 期:3-6月。紅紫色の蝶形花。
果実:サヤエンドウ似の豆果。果皮は熟すと黒くなり種子をはじきとばす。

マメ科植物と根粒菌 根粒菌メ科植物の根に共生し、根粒(下画像5)を形成する細菌。空気中の窒素を取り込んでこれを植物に供給し、植物からは有機物を受け取る相利共生関係。
農業上の利用】マメ科植物を耕作地で栽培して地力を回復する方法が古くから使わています。耕作前の畑がレンゲ畑になっているのを見かけませんか(下画像6)。
善福寺公園復元地地元の希少・貴重種を守るボランティア活動をする中で、水辺の明るい環境で2019~2020、カラスノエンドウが繁茂し除去していました(下画像4)。その根を見たところ、根粒菌を見つけました(下画像5)。それ以来、カラスノエンドウを見守っています。
参考資料根粒菌:wiki.閲覧:2024/03/01
杉並区環境タイプ草地、マメ科、善福寺公園で確認した4種 善福寺公園で確認された環境タイプ-4の草地に生育するマメ科植物。
種名  学名  特 長 
ヤハズエンドウ
別名:カラスノエンドウ
Vicia sativa subsp. nigra var.umbrosus
ソラマメ属
托葉に花外蜜腺がある花期:3-6月
スズメノエンドウ Vicia hirsuta
ソラマメ属
 托葉に花外蜜腺がない、カラスノエンドウに比べ全体に小形。花期3-6月
ネコハギ  Lespedeza pilosa
ハギ属
地を這う、花は白に紫の斑紋。全体に軟毛をつける花期7-9月
ヤハズソウ  Kummerowia striata
ヤハズソウ属
葉先を引っばると、葉脈に沿ってとれて、矢筈状になる。花期7-9月 
参考文献  ・『植物の世界149』P23-、遠藤 博泰彦+星川清親、朝日新聞社

1 ヤハズエンドウ:別名カラスノエンドウ(マメ科ソラマメ属):環境タイプ-4:草地  

1):「筈」形をしている葉。托葉?にテントウムシ。撮影:2020/04/07。

2):撮影:善福寺公園・2022/03/30

3)果実:黒いサヤ、右側は捩れている。借用画像:©福原達人
 
4)除去したヤハズエンドウ:撮影:2020/01/24。
 
5)左のヤハズエンドウの根に根粒菌を確認。撮影:善福寺公園・2020/02/07。
 
6)伊豆の蛭ヶ島で撮影したレンゲ畑。撮影:2023/04/01。

 2 スズメノエンドウ(マメ科ソラマメ属):環境タイプ-4::草地

1)スズメノエンドウ:撮影:杉並区北西部・
 
2):借用画像:©福原達人
 
3)果実:借用画像:©福原達人

3 ネコハギ(マメ科ハギ属)環境タイプ-4::草地  

1)(三出複葉)撮影:善福寺公園・2011/05/25

2:撮影:善福寺公園。2012/08/30

3テントウムシが来ていた。撮影:善福寺公園・2011/05/21
4 ヤハズソウ(マメ科ヤハズソウ属):環境タイプ-4::草地

1)葉-1:斜めに平行する側脈が目立つ。撮影:善福寺公園  

2)葉-2:葉先を引っばると、葉脈に沿ってとれて、矢筈状になる。撮影:善福寺公園

3):借用画像:©福原達人氏 
へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.