|
アカメガシワ | ||
雌木: 花の最盛期より一週間ほど遅かったようだ。善福寺公園で撮影:2017/07/02 (右写真を含)。善福寺公園では、雌木・雄木が近くにあるので、雌雄の観察ができます。但し、高木。 |
雄木:林縁や伐採後などの空地で、いち早く発芽・生長するパイオニア樹種。市街地の明るい隙間などでも、勝手に発芽する嫌われ者だが、様々な戦略を持つ賢者だと思う。 |
葉の展開: 下葉ほど葉柄が長い、葉の位置をずらして、全体の葉に光が当たるように工夫されている。新宿御苑で撮影: 2012/07/19 |
葉:広卵形で大きい葉。縁はほぼ全縁で波打っている。葉柄は赤い。新宿御苑で撮影: 2012/07/19 |
葉の花外蜜腺に集まるアリ:葉の基部には花外蜜腺があり、アリが多数集まる様子が観察できる。杉並区で撮影: 2011/06/15 |
葉とアリ: 葉裏の脈に沿ってアリが集まっている。何かがあるようだ。杉並区で撮影: 20101/10/07 |
新葉(1):杉並区で撮影2013/04/11: 新葉が赤いのはなぜ?:上述の「みんなの広場」No.1653、2008/06/12をご参照下さい。 |
雄花:花弁はないが、多数の花糸が束になり、一つの花を形成し、芳香を放っている。昆虫が訪花する秘密はここにあるようだ。撮影: 2011/06/29 |
雌花(1):借用画像©須永三紀夫氏。雄花にはハチ・チョウの仲間が訪花しているが、なぜか、雌花には来ていない。たまたま? |
「アカメガシワの雌花」:借用画像「福原のページ」©福原達人氏。編集:画像サイズ変更。 |
雌花(2):杉並区で撮影・2010/06/17。 |
雌花(3):杉並区で撮影・2012/07/07 |
若い果実(1):善福寺公園で撮影2010/07/14 |
若い果実(2):「子房には棘状の突起があり」とは上写真の櫛状の緑色部分のこと? 撮影: 2012/07/18 |
黒い果実:晩夏に熟すと、黒くなる。油分が多く鳥が食べるとのこと。撮影: 2012/08/31 |
冬芽(裸芽):大型の裸芽。縄文式土器のように力強い感じの冬芽。借用画像:© 安藤 伸良 |
©「太田胃散整腸薬」:アカメガシワの樹皮が他生薬とともに、使われているとのこと。 |
別名: 五菜葉、飯盛菜: 「カシワ」の名を持つ和名は、昔、食べ物を包んだり、盛ったりした名残で、各地に方言となって残った。撮影: 2012/07/07 |
アカメガシワの雄花に集まる昆虫たち |
||
雄花にナガサキアゲハ: 雄木に近づくと花の香りがした。撮影: 2012/07/01 |
雄花にヒメトラハナムグリ:たくさんの花粉をだす雄花は魅力的なのだろう。玉川上水縁で:2013/06/中旬・借用画像:©高久晴子氏 |
雄花にコマルハナバチ:「脚に大きな花粉玉をつけている。この時期、この体形からすると、まだ女王蜂だろうか」(高久晴子氏)借用画像:左と同日・同所 |
雄花にキムネクマバチ:玉川上水縁:2013/06/中旬・借用画像:©高久晴子氏 |
雄花にキマダラセセリ:杉並区では希少。借用画像:左と同日・同所 |
雄花にセイヨウミツバチ:借用画像:左と同日・同所 |