へ > 
最新更新日:2017/10/01・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
アオハダ(モチノキ科モチノキ属)
モチノキ科

Aquifoliaceae

学名

Ilex macropoda Miq. (1867)

属名の意味 (f)

古名由来: 古代ラテン名 「モチノキ科」

種形容語の意味  「長柄の」
命名者 ミクウエル★本サイト学名の命名者」の9番目
和名の由来 樹皮を爪でこすると、緑色を呈するから。
分布、生育地 

国内:北〜九。 国外:朝鮮半島、中国南部。 山地の落葉樹林内。

樹形 

落葉高木、12m程。樹皮:灰白色で皮目が多い。枝:短枝が発達している。

葉 

互生、短枝の先きに集まってつく。広楕円形〜広卵形、縁:浅く鋭い鋸歯。葉柄:1〜2cm、葉裏脈上に開出毛がある。。

花・受粉 

雌雄異株、5-6月頃、短枝の先きに緑白色の花を束生する。花弁・萼片:4-5コ。雄しべ:4-5コ。雌花の雄しべは小さい。 受粉:虫媒花。 

種子散布法  果実は核果で赤い球形で9-10月頃熟す。中に4-5コの核がある。鳥散布と思われるが、好んでは食べないとか。
用途

緑化樹: 近年、株立ちが庭木として人気。材:器具材、寄せ木細工。

参考図書  ・『樹に咲く花・離弁花②』P454、勝山輝男、2000、㈱山と渓谷社
・外部サイト「福原のページ」©福原達人氏。写真は転写・編集させていただきました。

アオハダ  

雄木の株立:樹皮は灰白色。上井草の「genro」の株立を撮影:2017/09/25。

雌木の株立:雌雄異株なので、花・果実を楽しむには雄株(左写真)が必要。

果実:赤く熟す。杉並区「genro」の株立ちを撮影:2017/09/21

短枝:葉は短枝に束生してつく。借用画像:「福原のページ」©福原達人氏

果実:赤い直径7mmほどの球形、短枝の先につける。撮影:右に同じ。

果実:本来の生育地は山地。撮影:上段と同所・9/25。

 > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.