へ > 
最新更新日:2013/07/12・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
 アラカシ (ブナ科コナラ属)
ブナ科 Fagaceae
学名 Quercus glauca Thunb. (1784)。
属名の意味 (f) 古語由来ケルト語のquer 「良質の」+ cuez「材木」= 「良材」
・男性名詞語尾(-us)の属名だが女性名詞扱いなので注意。
種形容語の意味  形態由来:glauca:「白粉をかぶったような」、「粉白色の」。
命名者   ツンベルグ:Carl Peter Thunberg:本HP「植物学名命名者4番目をご参照下さい。
和名の由来  葉が大きくて材が堅く、枝ぶりが粗々しいから『日本のどんぐり大図鑑』P13
分布、生育地  国内: 本(宮城・石川県以西)~九、沖。国外:済州島、中国、台湾、東南ア、ヒマラヤ。生育地: 山野。
樹形 常緑高木。高さ:20m。
葉  互生。倒卵状長楕円形で革質、上半分に大形の鋸歯。葉裏:絹毛がある。
花・受粉 雌雄同株。4-5月頃、新枝基部から雄花序を下垂・上部に雌花をつける。受粉:風媒。
果実・散布  堅果:重力散布/動物散布。特徴:柱頭寄りがふくらむ小倒卵球形。柱頭下の首がなだらかで、シラカシのそれの様に首と肩の間がへこまない。熟期1年生(成))比較的遅く冬近い。 殻斗:比較的浅い、横縞状。
昆虫との関係  ムラサキシジミの食樹
用途 緑化樹: 公園樹、防火樹・防風樹・防塵樹・緑陰樹(常緑葉が密につく)、生垣、神社などに植栽。他の特色として耐強剪定、耐塩害などがあるとされる。:硬い、耐湿気性、細工容易なので器具材、荷車、建築材。薪炭材。食用: どんぐりの外皮を除去後、粉にし・あく抜きをし、煮詰めて固め、樫豆腐に。
恣意的に選んだ
日本産ブナ科22種の受粉方法・殻斗
などの違い
果実の熟期
1年生(成):11種
2年生(成):11種
 (含1.5年)
殻斗
イガ状:1種
全包状:4種
鱗状一:6種
横縞状:8種
トゲ状:3種
属名  受粉 殻斗  種名
クリ 虫媒 イガ クリ
ブナ 風媒 全包 ブナ、イヌブナ
 シイ 虫媒 全包 スダジイツブラジイ
マテバシイ 虫媒 マテバシイシリブカガシ(1.5年生)
アカガシ
常緑性
風媒 横縞  アカガシ、アラカシ、イチイガシ、ウラジロガシ、オキナワウラジロガシ、シラカシ、ツクバネガシハナガガシ
コナラ
落葉性
風媒    アベマキ(トゲ状ウバメガシ常緑カシワ(トゲ状)、クヌギ(トゲ状)コナラナラガシワミズナラ 
殻斗:例外は( )。コナラ亜属の内、ウバメガシのみ常緑。下線は2年生。例外は( )
参考図書  ・『樹に咲く花・離弁花①』P258、崎尾 均、2000、㈱山と渓谷社、
・『どんぐりハンドブック』いわさきゆうこ、2010、㈱文一総合出版
・『日本のどんぐり大図鑑』徳永桂子、2006、偕成社(P12~13)
・ 『瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る』宮脇昭、2011、㈱学研パブリッシング
借用画像  下画像の一部を高久晴子氏と福原達人氏からお借りしました。両氏のご協力に感謝いたします。サイズは編集させていただきました。

アラカシ  

1)樹:上井草スポーツセンターには数種のどんぐりのなる木があり、その内の一種がアラカシ。杉並区で撮影:2012/08/26

2)葉:表面には照りがあり、厚みもある。葉身の上半分に粗い鋸歯があり、先が尖る。杉並区で撮影:2012/08/26

3)雌花序:新枝上部から雌花序をつける。「善公園」の本種は暗い木立の中にあり、高木で撮影できていない。★借用画像・©福原達人

4)雄花: 新枝基部に雄花序を下垂させる。★借用画像・©福原達人

5)アラカシのどんぐり:花柱寄りがふくらんでいる。尻は比較的小さい。撮影:201211/13

6)アラカシの高垣:建物北側に植栽し、防風/防火/防音/夏は緑のカーテンの役割も果たす。杉並区の共同住宅で・2012/08/17

7)ムラサキシジミの雄: 幼虫はアラカシの葉を食べて成長する。美しい「雄の表翅」。暖かい冬の日、杉並区で撮影:2016/02/13

8)ムラサキシジミの雌: マテバシイを食樹とするムラサキツバメと似るが、こちらは下翅に尾状突起がない。借用画像・©高久晴子氏
 
9)ムラサキシジミの裏翅:撮影:杉並区・2012/10/20
 
10)『瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る』宮脇 昭、2011、画像:©㈱学研パブリッシング: 植樹による復興・防災の緊急提言。

11)その土地本来の常緑広葉樹(高木にタブノキ/シイ・カシ類など)を階層構造で多種類混植し、瓦礫を活かしたマウンドに植栽することを提言。
東日本大震災の津波に耐えて、たくましく生き残り、その防災力を証明したのは、タブノキ、シイ・カシ類の常緑のどんぐりのなる樹木だった。そのことを報告しているのが、★サイト:「森の長城プロジェクト」。左の画像: © 同プロジェクト。

へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.