へ > 
最新更新日:20223/06/20・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
イイギリ
イイギリ科 >> ヤナギ科イイギリ属 (APG) 
ヤナギ科

Salicaceae

学名 Idesia polycarpa Maxim. (1866)
属名の意味 (f) 人名由来: オランダまたはドイツの植物収集家 「E. Y. Ides」に因む。
種形容語の意味  特質由来: polycarpa は「果実の多い 」。
命名者  ・マキシモヴィッチ:Carl J. Maximowicz:★本サイト「植物学名命名者」の3番目をご参照下さい。
和名の由来  昔、この葉で飯を包んだことに由来する説。別名:果実がナンテンに似るためナンテンギリ。
分布、生育地 本(以南)・四・九。国外:朝鮮半島、中国、台湾。生育地:山地のやや湿潤な地
樹形 落葉高木、高15m。幹が直立。等間隔に枝を水平方向に伸ばすパコダツリー(東洋の仏塔)と呼ばれる。
対生。枝先に束性し、キリやアカメガシワに似て幅広い。葉柄は長く、葉柄に1対の蜜腺(アカメガシワは葉の基部)、
花・受粉 雌雄異株・雌雄雑居性の単性花。5月に枝先に円錐花序を下垂。芳香のある雄花を多数下垂させる。黄緑色の花には花弁がなく、がく片は5コ前後。雌花: 球形で、大きな子房の基部に退化した小さな雄ずいが取り囲んでいる。 受粉(虫媒):雄花にはポリネータを呼ぶ香りがある。花は地味。雌花は確認していない
果実・散布 液果:11月に赤く熟し、球形でナンテンに似ている。1個の果実に多数(80コ程)の細かい種子を含む。果実は落葉後も長く残り、鳥のごちそう。
天然の
クリマスツリー
 
果実は赤く、ブドウの房のように多数下げる。
クリスマスの頃には、葉も落ちて、青空に赤い果実がよく目立つようになる。本種のある公園ではクリスマスの頃、撮影客が増える。
用途 緑化樹: 公園樹、街路樹(早成長、幹が直立で果実が目立ので)、 材: 下駄、器具(軽軟で加工しやすい)。
参考図書  『樹に咲く花②』P606、石井英美、2000、㈱樹に咲く花

イイギリ  

天然のクリスマスツリー:例年、12月中旬頃までに葉が落ちて、階段状の裸木になり、赤い実が房状に下がる。まさに天然のクリスマスツリー。鳥見・果実見の来園者が、樹下に集まっていた。石神井公園で・2012/12/13

イイギリの雄株:香りで咲いているのに気づく。この株は雄木。但し、この株に赤い果実を見たことがある。雄木でも両性花が混在することがあるとか。植物の世界は奥深い。杉並区で撮影: 2010/05/26

雄花:地面に落ちていた雄花を拾った。雄しべの花糸を束ね、芳香させてポリネータを誘うのはアカメガシワの雄花と似ている。杉並区で撮影: 2010/05/26

雌花

葉柄の蜜腺:赤い葉柄に1対の蜜腺があるのがアカメガシワとの違い杉並区で撮影: 2012/07/11

 葉:アカメガシワに似た葉。和名は、昔、この葉に飯をもったことから。杉並区で撮影:  2012/07/11
イイギリの果実は12月後半、青い空によく映えてまさに天然のクリスマスツリー石神井公園で撮影  

 果実(1):石神井公園で:撮影:2012/12/13

果実(2):左と同日、同場所

果実(3):左と同日、同場所

果実は鳥散布(1) :葉が一斉に落ちると、赤い果実が一層目立つ。石神井公園で:2012/12/13

果実は鳥散布(2) :ヒヨドリが5~6羽来ていて、盛んに食べていた。左と同日、同場所

果実は鳥散布(3): イイギリの果実を食べているヒヨドリ。左と同日、同場所

へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.