|
イイギリ | ||
![]() 天然のクリスマスツリー:例年、12月中旬頃までに葉が落ちて、階段状の裸木になり、赤い実が房状に下がる。まさに天然のクリスマスツリー。鳥見・果実見の来園者が、樹下に集まっていた。石神井公園で・2012/12/13 |
![]() イイギリの雄株:香りで咲いているのに気づく。この株は雄木。但し、この株に赤い果実を見たことがある。雄木でも両性花が混在することがあるとか。植物の世界は奥深い。杉並区で撮影: 2010/05/26 |
![]() 雄花:地面に落ちていた雄花を拾った。雄しべの花糸を束ね、芳香させてポリネータを誘うのはアカメガシワの雄花と似ている。杉並区で撮影: 2010/05/26 |
![]() 雌花 |
![]() 葉柄の蜜腺:赤い葉柄に1対の蜜腺があるのがアカメガシワとの違い杉並区で撮影: 2012/07/11 |
![]() 葉:アカメガシワに似た葉。和名は、昔、この葉に飯をもったことから。杉並区で撮影: 2012/07/11 |
イイギリの果実は12月後半、青い空によく映えてまさに天然のクリスマスツリー:石神井公園で撮影 | ||
![]() 果実(1):石神井公園で:撮影:2012/12/13 |
![]() 果実(2):左と同日、同場所 |
![]() 果実(3):左と同日、同場所 |
![]() 果実は鳥散布(1) :葉が一斉に落ちると、赤い果実が一層目立つ。石神井公園で:2012/12/13 |
![]() 果実は鳥散布(2) :ヒヨドリが5~6羽来ていて、盛んに食べていた。左と同日、同場所 |
![]() 果実は鳥散布(3): イイギリの果実を食べているヒヨドリ。左と同日、同場所 |