|
クズ (マメ科クズ属) | ||
★ 秋の七草の一種: 撮影: 2010/08/25。 |
葉: 3出複葉の大きい葉は様々な昆虫が利用します。撮影: 2012/07/05 |
杉並区「我が家のエコ自慢」優秀賞:クズは葉が大きく初夏から葉を旺盛に茂らせるので「緑のカーテン」に最適。受賞した作品と撮影:©笹本恵子氏・2009/07/01「広報すぎみ」 |
葉痕: こけしの顔のようなクズの葉痕は、もう、冬芽観察会でもおなじみの顔になってきた。撮影: ©安藤伸良氏 |
半円に切取った葉: ハキリバチが半円に葉を切り抜く技術と早さには驚く。切り抜く場面、竹筒へ持ち込む場面を見たが、撮影できずに上葉写真のみ撮影・2011/08/18。 |
ハキリバチの早業: すべてが一瞬の早業。井の頭公園のマメ科植物で高久氏が撮影に成功!まさに緑の絨毯に乗るハチだ。2012/07/06・©高久晴子氏(★本頁最下部に連写掲載) |
クズ根の利用: 葛根湯と吉野葛 | ||
クズの根: 都郊外の緑地で掘り起こしたクズの根。太さと長さに驚いた。 |
葛根湯(かっこんとう):クズの根の成分が一部使用されている風邪の漢方製剤。購入して撮影。 |
吉野葛: 吉野で採集したクズの根を精製して作る葛粉で和菓子作りに使う。購入して撮影。 |
クズと昆虫 | ||
コミスジ: 幼虫はクズの葉を食べて成長。優雅に舞うので、撮影できるチョウ。杉並区で撮影: 2011/09/07 |
花と同色のウラギンシジミの幼虫:花と同色になるまで、悠久の時間をかけて生き残った結果の体色だ。長池公園で撮影:2009/09/08・©浅野井律子氏 |
ウラギンシジミ: 左写真の成虫。クズ(含他マメ科)の花を食草とするシジミチョウ類。杉並区で撮影:2011/07/13 |
ウラナミシジミ: クズ(含他マメ科)の花を食草とするシジミチョウ類。井の頭公園で撮影:2011/10/09・©高久晴子氏 |
ルリシジミ: クズの蕾に産卵中。この仲間も、飛翔が速く、撮影できない。撮影: ©高久晴子氏 |
ツバメシジミ: クズ(写真はハギの仲間)の花を食草とするシジミチョウ類。神代植物園で撮影:2006/07/30・©高久晴子氏 |
ベッコウハゴロモ:小さいがセミの仲間。クズの茎で汁を吸っている。杉並区で撮影:2011/08./26・©安藤伸良氏 |
ホシハラビロヘリカメムシ:葉はクズの葉ではないがクズで見かける。杉並区で撮影: 2011/08/10 |
クズの茎とマルカメムシ:小さく、丸いカメムシ。クズの茎で汁を吸っている。杉並区で撮影:2010/06/16・©安藤伸良氏 |
緑の空飛ぶジュータンに乗るハキリバチ: マメ科植物の葉を運ぶ連写に成功:井の頭公園で撮影:2013/07/10・©高久晴子氏 | ||
ハキリバチ(1)葉をたたむ瞬間 |
ハキリバチ(2)切取りの瞬間 |
ハキリバチ(3)運ぶ瞬間 |