|
クロマツ(雌花)新枝の先端に1~数コの紅紫色の花をつける。区内で撮影: 2013/04/22 |
アカマツの雌花(拡大撮影):画像:©田中 肇氏 |
クロマツ:雌花(拡大撮影):画像:©田中 肇氏 |
クロマツ:雄花:新枝の下部に多数の黄褐色の花をつける。区内で撮影:2013/04/11 |
クロマツの花粉:「マツの仲間の花粉には、比重が小さくなるよう、左右に気嚢(きのう)がついています」。 画像:©田中 肇氏 |
クロマツ雄蕊(しべ)(拡大撮影): 画像:©田中 肇氏 |
クロマツの球果: 植生調査の日に拾った。「公園」下池のマツはクロマツのみ。拾ったときは、果鱗が閉じていたが、数日で右のような状態になった。撮影:2012/10/29 |
球果:左上下2コ黒松+右4コ:赤松 撮影:2012/12/8:左:観泉寺の黒松(杉之原三廣氏・右:大宮公園の赤松: 2012/11/13 |
クロマツの種子:画像:★サイト「福原のページ」・ 画像:©福原達人氏 |
クロマツ 区内で撮影: 2012/10/31 |
クロマツ:古い葉と新しい葉 区内で撮影:2012/07/08 |
アカマツの樹皮:アカマツの樹皮は赤褐色。新宿御苑で撮影: 2012/07/19 |
門 松 一部 2015/01/18) | ||
門松1)門松はお正月に神様が地上へ降りる際の依代(よりしろ)。「公園」猿渡職員の力作。撮影: 2008/12/29・鳥川 豊氏 |
門松2:ご近所の門に置かれた門松。個人でこのように立派な門松を飾る家は少なくなった。区内で撮影: 2014/12/30 |
門松3: 門松の仕立は三本の高さ違いの竹+束ねた松+荒縄で梅の花結びをつくり、入口に一対で飾る。写真は左と同所・同日。 |
トリフ: 高級キノコ?・チョコレート?・松露饅頭: 2014/07/02 | ||
2014年2月、トリフと呼ばれるチョコはもしかしてキノコのトリフから来た名前なのではないかと思った。 そこで、チョコを購入するよりは、カロリーが低いと思われる和菓子「大原松露饅頭」を購入した。その理由は松露饅頭はキノコを意匠にしたお菓子かどうかを確認したかったから。案の定だった。 そして遥か昔、蜂須賀公之氏が主催したキノコの勉強会で、氏が見つけたショウロというキノコのことも思い出し、疑問が解けた。 ショウロ: ショウロ科ショウロ属ショウロと呼ばれるキノコの一種。マツ属の樹木の細根に典型的な外生菌根を形成して生活する、菌根菌。 |
||
ショウロ(松露):マツ林に発生する球形のきのこ。画像:MS クリップアートを編集(2015/05/18閲覧) |
トリフチョコレート:「名称は、高級食材であるトリュフ(セイヨウショウロ)に似ている事から」(wiki.)。セイヨウショウロ(西洋松露):セイヨウショウロ科セイヨウショウロ属のキノコの総称。高級食材として知られる」(wiki.)。撮影:2014/07/02 |
松露饅頭:佐賀県唐津、「松の根元の砂から自生する、球状の松露(キノコの一種)のコロコロとつぶらな姿に似ていることから「松露饅頭」とつけられました」(大原松露饅頭)。 購入して撮影:2014/02/22 |
意 匠 | ||
吉祥の象徴: 松竹梅: 中国の「歳寒三友」と「植物三界」。 松: 冬でも常緑、裸子植物。 竹: 冬でも常緑、単子葉植物。 梅: 冬に開花、被子植物。画像: 郵便局のフリーイラスト集 |
井草八幡宮能舞台:背景の老松:能舞台の正面の羽目板には、背景として老松の絵が描かれる。神が松を憑代(よりしろ)とするためとのこと。井草八幡宮の秋の例大祭で撮影:2012/10/01 |
1月の花札:「松に鶴」とおめでたい図柄。花札は日本骨牌製造合資会社(任天堂の前進)昭和2年製造。市村氏コレクションから撮影:2013/05/14 |
庭木としてのマツ | ||
「見越しの松」:「日本庭園などで塀際に植えて外から見えるようにした松」(広辞苑)。本来の意味は「外界に注意を払え」との教訓が込められているとか。区内で撮影:2012/08/14 |
「見越しの松」:左に掲載した広辞苑の説明に合っていると思うが、いかがだろうか?今日では珍しくなった門と塀、「塀際に植えて外から見える」ようになっているマツ。区内で撮影:2013/06/08 | 「見越しの松」のマツを再利用:家の建て替えの際、以前あったマツを活かして整備したと思われる。門を取り払って、すっきりしたデザインだ。 区内で撮影:2012/07/13 |
「門かぶり」のマツ:南荻窪3:「1995年第5回杉並まちデザイン賞」を受賞した「残していきたい庭の樹木」。賞をいただくだけの松・門・数寄屋造りの家だ!日本家屋が消える杉並区に、いつまでも残したい風景の一つ。撮影:2013/05/06 |
「門かぶり」のマツ:松の手入れには技術が必要で、マツを支える所有者・造園師があってこそ。詰まり、街景観は支える人々の情熱が支えなのだ!散歩者も楽しませてもらっている、感謝。上井草で撮影2013/05/14 |
「門かぶり」のイヌマキ:江戸時代、家の格式により門の形式も決まっていた。屋根つき門を作れない家は、代替にマツやイヌマキなどを屋根風に仕立てたのが始まりとされる。上写真はイヌマキの例。区内で撮影:2012/07/13 |
ツンベルク来日200年記念に植樹されたクロマツ | ||
ツンベルクのマツ(1):学名の種形容語「ツンベルグの」。ツンベルグは1776年6月18日に江戸城で10代将軍、徳川家治に謁見したので、植樹式もその日に因んだ 1976/06/18。撮影:右と同日同所 |
ツンベルクのマツ(2):約40年でこの高さ。ツュンベルリー来日200年記念に相応しい樹木として選ばれた。小石川植物園で撮影:2013/02/05 |
ツンベルクのマツ(3)説明板:ツュンベルリー来日200年を記念して日本植物学会とスウェーデン大使館の主催で小石川植物園に植樹された。撮影:左と同日同所 |
浜離宮恩賜公園の「三百年の松」:都内最大級のクロマツ | ||
1706年、六代将軍徳川家宣が植えたとされる「三百年の松」(東京都内最大級の黒松)。撮影・2011/11/16 |
「三百年の松」前で記念写真(1)インターナショナル・スクルールの学生さんたち。右と同日。外国の人々が多く来園していた。 |
「三百年の松」の前で記念写真(2)車椅子のお年寄りも来園し、記念写真を撮るのは、人々に守られた歴史ある300年の松の前。右と同日。 |
その他のマツ | ||
ダイオウマツ(大王松)「Yリスト」の和名による:学名は「Pinus palustris Mill.」で、種形容語は「沼地の」。葉は3葉で、40cm程の長さがある。米国東南部原産。外部勉強会・新宿御苑で撮影・2013/02/28 |
チョウセンゴヨウ(朝鮮五葉)学名は「Pinus koraiensis Siebold et Zucc.」で種形容語は高麗が原産地であることから。葉は5葉で果実は新宿御苑ではまだ見られないとのこと。撮影:左と同日・同所 |
松の実:(チョウセンゴヨウらしい) チョウセンゴヨウなどは比較的大きな種子を持ち、食料にされているとのこと。 新宿京王デパートの「富沢商店」で購入。2013/01/20 |
リキダマツ(別名:ミツバマツ:葉は3葉) 北米原産: | ||
リキダマツの球果:果鱗に棘があるのが分かりますか?2013/05/22 |
リキダマツの街路樹:外部勉強会・小平霊園:2013/05/22 |
雌花: 外部勉強会・小平霊園:2013/05/22 |