クスノキ科 |
Rosaceae |
学名 |
Neillia incisa (Thunb.) S.H.Oh: 2006 |
属名の意味 (f) |
古名由来: ケルト語の緑色」に由来するラテン語、常緑であることに由来する。
|
種形容語の意味 |
形態由来: 「鋭く裂けた」。 |
命名者 |
ツンベルク:★本サイト「植物学名命名者」をご参照下さい。
Sang-Hun Oh: 米国の植物学者。 |
和名の由来 |
白米が砕けたような小さい花ということに由来。 |
分布、生育地 |
国内:北~九。
|
樹形 |
落葉低木。高さ2.5mほど。枝はよく分枝する。 |
葉 |
互生。三角状広卵形、先端:尾状に尖る、表面:無毛、裏面:脈上に軟毛が密生、
鋸歯がある。
|
花・受粉 |
両性花。花期は5-6月。今年枝の先端または葉腋から花序軸を伸ばし、円錐状または散房状の花序をつくり、黄白色の5弁花を多数咲かせる。萼裂片:5コ、雄しべ:10コ、花弁より短く、雌しべ:1コで直立する。 受粉:虫媒 |
果実・散布 |
袋果(鳥散布): 楕円形、10月に暗紫色に熟す。種子:球形。 |
用途 |
緑化樹: 公園樹として(よく分枝する低木なので人止めに有効)。 |
参考図書 |
・『樹に咲く花・離弁花②』P44、太田和夫、2000、㈱山と渓谷社 |