カマツカ (バラ科カマツカ属) |
バラ科 |
Rosaceae: バラのラテン名、rosa に由来
|
学名 |
Pourthiaea villosa (Thunb.) Decne. var. villosa (1874)。 |
属名の意味 (f) |
人名由来: フランス人カトリックの宣教師、朝鮮で1862、殉教した
Jean Antoine Pourthie (1830-1866)へ献名 |
種形容語の意味 |
形態由来: 「軟毛のある」 |
命名者 |
ツンベルグ:Carl Peter Thunberg: ★本HP「植物学名命名者」の4番目をご参照下さい。
Joseph Decaisne (1807-1882) フランスの植物学者 |
和名の由来 |
材を鎌の柄(つか)に用いたことに由来。別名:牛殺し:牛の鼻環に加工したことによる |
分布、生育地 |
国内:北~九。 国外:朝鮮半島、中国中南部、台湾。 生育地:山地の日当たりのよい林縁。 |
樹形・冬芽 |
落葉小高木、高さ5-7m。樹皮:暗灰色、たてのシワ、斑紋がある(老木か?)。 |
葉 |
長枝=互生。短枝=輪生状。縁=細かい鋸歯がある。裏面の主脈に白い軟毛。 |
花・受粉 |
両性花。5月頃、短枝先に白色の花を多数つける。円形の花弁・顎片=5枚。雄しべ=多数、花柱=3コ、基部は合着して白い軟毛が密生する。 受粉:虫媒
|
果実・散布 |
ナシ状果(鳥散布): 頂部に直立した顎片が残る。 |
地元に残る
「牛殺しの木」 の話:
『遅野井』(桃井第四小学校50周年記念事業協賛会、1982、P54
|
善福寺川にかかる「原寺分橋」近くに「牛殺しの木」があった。
昭憲皇太后陛下(明治天皇皇后)が小金井堤の桜見物へ行啓(外出)のとき、御車の馬が何かに驚き、陛下を乗せたまま駆けだした。ところが、橋の袂にあった「牛殺しの木」の所で止まった。馭者は「あの木のお陰で助かりました」。「あの木に心からお礼を言います」と駆けつけたお共の方々へ話したとのこと。
地元では、白い花・赤い実が特徴で家畜が嫌がり、特に牛は近寄らない「牛殺しの木」と言った。 |
用途 |
緑化樹:庭木、株立ち緑化。 材:(硬く、丈夫で粘りがある) 洋傘の柄など |
参考図書 |
『樹に咲く花・離弁花①』P648-651、石井英美、2000、㈱山と渓谷社
『杉並風土記』森 泰樹、1977、杉並郷土史会、P274:「牛殺しの木」 |