カラスザンショウ (ミカン科カラタチ属) |
ミカン科 |
Rutaceae。 ラテン語 ruta 「苦い」から出た植物名。葉が苦いため。
|
学名 |
Zanthoxylum ailanthoides Siebold et Zucc.
|
属名の意味 (n) |
特性由来: xanthos 「黄」 + xylon 「材」 材の色に由来 |
種形容語の意味 |
形態由来:: ailanthus 「ニワウルシ属」 + oides 「似の」 |
命名者 |
P. F. von Siebold (シーボルト) ★本HP「植物学名命名者」の7番目をご参照下さい。 |
和名の由来 |
①サンショウに似ているが、大きく利用価値がないので。②カラスが種子を食べるので。
|
分布、生育地 |
国内:本・四・九。特に三重・岐阜県、京都府以西。 国外:朝鮮半島南部、中国、台湾
生育地:川原、崩壊地、伐採地など。裸地に進出するパイオニア(先駆的植物)。埋土種子として長年休眠し、条件が整うと発芽する。林縁や原野の日当たりの良い場所で急成長する(陽樹)。成木になると点生になる。日当たりが悪くなるとすぐに衰退。
|
樹形 |
落葉高木。独特な傘状の樹幹。高さ15m。樹皮=灰褐色。幹や枝には短い刺、古木=刺なく刺基部にいぼ状突起残る。・枝:若枝は緑色、小刺。冬芽:鱗芽、葉痕=腎臓形orハート形。維管束痕=3個 |
葉 |
互生。枝上部に集る。長さ30~80㎝の奇数羽状複葉、葉先:尾状に鋭る、縁:浅い鈍鋸歯。両面:無毛。裏面:粉白色、油点あり。葉をもむと強匂。
|
花・受粉 |
雌雄異株、7月~8月頃に散房花序に緑白色の花を密につける。花弁:5個、雄しべ:5個、雌花の子房や花柱:緑色。萼:5深裂する。 受粉: 虫媒?
|
果実・散布 |
?果。一つの花から3個の実(分果)ができる、灰褐色で油点ありしわがよる。11~1月に熟し、裂開して光沢のある黒い種子1個をだす。 種子:球形。黒く光る種子は表面に油分が多く、高カロリーの油で鳥を誘う。 |
用途 |
緑化樹: 鋭い棘があるので、侵入を防ぐために効果がある垣根に使われた。 その他: 食用ミカンの台木(強病気、早結実期の利点。但し、短寿命の欠点) |
「公園」のミカン科
についたアゲハチョウ類の幼虫&
セリ科についた
キアゲハの幼虫。 |
カラタチ(ミカン科): ---(未確認)
コクサギ(ミカン科): カラスアゲハ(初認:2014/6月下旬幼虫)
サンショウ(ミカン科): アゲハチョウ(多数確認))・カラスアゲハ(少だが確認)
ミカンSP(ミカン科): クロアゲハ
アシタバ(セリ科) キアゲア(多数)
ミツバ(セリ科): キアゲア(少だが確認)
カラスザンショウ(ミカン科)は高木で観察できず。 |
参考図書 |
・『樹に咲く花・離弁花②』高橋秀男、P244-246、2000、㈱山と渓谷社
★サイト「ゑれきてる」生原喜久雄(2013/54月) |