|
キ リ | ||
![]() 樹皮:目のような模様があった!撮影:野川公園・2012/07/19 |
![]() 花(1) 「大きな円錐花序に淡紫色を多数つける」。撮影:杉並区・2013/05/09 |
![]() 花(2) 大きな花序が多数立っている。撮影:杉並区・2013/05/09 |
![]() 花(3):下に多数の花が落ちていて、花が咲いているのが分かった。撮影:野川公園・2011/05/13 |
![]() 花(4):筒状釣鐘形。5裂した花弁の上唇(2コ)が上向く、下唇(3コ)が下向き。撮影:杉並区・2013/05/09 |
![]() 花(5)左:花の内部・右:顎と雌しべ。下唇には蜜標の縦筋模様・黄色い部分がある。拾って撮影:2013/05/09 |
![]() 葉:撮影:杉並区・2013/05/09 |
![]() 果実(翼果):蒴果が開いているようだ。撮影:杉並区・2013/05/17 |
![]() タネ:落ちていた蒴果の中から小さなタネがでてきた。去年のものだろうか?撮影:杉並区・2013/05/25 |
桐(キリ)の図案・紋 | ||
![]() 12月の花札「桐に鳳凰」:花札は日本骨牌製造合資会社(任天堂の前進)昭和2年製造。市村氏コレクションから。撮影:2013/05/14 |
![]() 内閣総理大臣の紋章: 「日本の内閣総理大臣の紋章として定着しつつある」。文・画像 public domein (wiki.) |
![]() 五七の桐の瓦:撮影: 杉並区・2013/04/08 |
桐(きり)の箪笥(たんす) ・箱: キリの防湿・防乾などの性質が箪笥、器具材となった | ||
![]() 桐の箱:大切な布製品をを入れておく箱は桐だった。この箱には、汕頭のハンカチが入っている。市村コレクションから撮影: 2013/05/14 |
![]() 桐のタンス:3段で1セットの桐のタンスを分け、上写真は、天板を置いてTV台として使用している。伊比氏コレクション。撮影:2013/05/21 |
![]() 左:琴・右:琵琶:細い空洞が多いので、音の響きがやわらかいことから、琴や琵琶の材として使われてきたとか。画像:クリップアート(2013/5月) |