へ > 
最新更新日:2022/09/17・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
 センニンソウ (キンポウゲ科センニンソウ属) 草本:つる性、多年草植物
キンポウゲ科 Ranunculaceae
学名 Clematis terniflora DC.
属名の意味  形態由来:ギリシア語の「Klema」(若枝、つる、巻きひげ)の縮小形。
種形容語の意味  形態由来:三出葉の
命名者 A. P. de Candolle (1778-1841)。詳細は本HPのここをクリック後17番目に。
和名の由来 果実につく綿毛を仙人の髭に見たてたとされる。
分布、生育地  国内:北(南部)・本・四・九・沖・小笠原。 国外:中国南部、台湾、朝鮮半島南部。
生育地:明るい林縁や草地縁に普通に見かけ。
葉  羽状複葉,小葉は3~7 枚、小葉の葉形は卵形~狭披針形まで著しく変化がある。鋸歯がないとされるが、鋸歯が出る場合もある。葉はすべて対生。
両性花。東京では8~9月ごろに開花、枝の先端および葉腋より円錐状集散花序を出す。白色の萼片4 枚が十字形に平開する。萼片は4 枚,花の径3cm 以下。
果実・受粉・散布  痩果。 受粉:虫媒。 風散布。 
用途 緑のカーテン:晩夏~秋、白い十字形の小花を多数咲かせ、丈夫で、病害虫に強いので、フェンスや、太い樹木に巻きつかせて楽しめる。
要注意  「茎や葉の切断面から出る汁や濡れた花粉に触れると炎症を起す」とあるので、素手で触らない口にしない注意が必要。HP「(社)日本薬学会、閲覧:2022/09/17)。毒草はどこにでもあります。怖がらず、まず、知ること、そして扱い方を知ることが大切だと思います。 
参考図書  『神奈川県植物誌-2018』、センニンソウ属(P683)、センニンソウ(P696)

     センニンソウ (キンポウゲ科センニンソウ属) 草本:つる性、多年草植物

1)近所で見つけた

2)萼片:「白色の萼片4 枚が十字形に平開」。

3)花と葉

 4)広がる

5)花と青空

 6)果実

へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.