![]() |
|
マツブサ科・シキミ属・シキミ | ||
![]() |
![]() 樹(2):蕾、花、小さな果実もあって、花期が長いことを感じさせる。杉並区で撮影:2013/04/13 |
![]() 葉: 縁、革質、光沢がある。杉並区で撮影: 2014/11/08 |
NEW 雌性先熟: (日本自然保護協会『自然保護』No542、2014/11+12月P22-23、福原達人)。PDFは★ここ | ||
![]() 花(雌性期):借用画像★サイト「福原のページ」©福原達人氏 |
![]() 花(雄性期):甲虫類の体に花粉がついている。雌しべの先端に注目。借用画像:左に同じ。 |
![]() 花(雄性期):雌しべの先端は花の中心に向かっている。借用画像:左に同じ。 |
![]() 袋果:「それぞれ雌しべを持つ独立した子房が8つ並んでいる」(文章:★サイト『小石川植物園の樹木』。区内で撮影:2013/06/08 |
![]() 落ちていた果実:熟すと落下して、中から艶のある褐色のタネがこぼれ落ちるしくみのようだ。区内で撮影: 2014/10/12 |
![]() 有毒植物:P154:日本のシキミは有毒:土葬時代、墓地を荒らす野犬よけのために、有毒なシキミを植栽したり、枝を墓の周りにさしたとのこと。画像:©㈱学研教育出版 |
トウシキミの香辛料、八角には毒性がない。インフルエンザの治療薬 | ||
![]() 五香粉(中国の混合香辛料):桂皮(シナモン)、丁香(クローブ)、花椒(カホクザンショウ)、小茴(フェンネル、ウイキョウ)、大茴(八角、スターアニス)、陳皮(チンピ)などの粉末をまぜて作られる。購入・撮影:2013/04/15・16 |
![]() 八角(トウシキミの乾燥品):トウシキミには毒性がない。学名は Illicium verum Hook.f.。八角、「五香粉」(他香辛料と合わせ粉末状にしたもの)として中国料理の香辛料として使用される。撮影: 2013/04/16 |
トウシキミの果実 ![]() ![]() タミフルの化学合成 2006年、タミフルの化学合成が、柴﨑正勝教授によって「抗インフルエンザ薬「タミフル」の純化学的製造法」 として発表された。★サイト:記者会見「抗インフルエンザ薬「タミフル」の純化学的製造法」 。 |
ミヤマシキミ(ミカン科): 学名: Skimmia japonica Thunb. var. japonica 属名の由来: 和名の「シキミ」から。果実はまったく違うが、葉が似ているから? | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |