|
樹:区内で撮影: 2012/10/31 |
葉裏の白い気孔帯:「触ら(サワラ)ないでねH」と覚えたがもう古いか。撮影: 2013/04/23 |
「雌雄とも枝先につく」:花は雌性球花・雄性球花というらしい。撮影: 2013/04/23 |
樹皮: 樹皮は縦に裂ける。井の頭公園で撮影: 2013/04/25 |
若い球果:球果のホヤホヤ。井の頭公園で撮影: 2013/04/25 |
球果:区内で撮影: 2012/11/19 |
サワラの垣根(1):手入れが行き届いた垣根は気持ちが良い。区内共同住宅前で撮影:2012/07/13 |
サワラの垣根(2)サワラの垣根はトリマーで四角く仕立てられるので増えているようだ。区内で撮影:2012/09/12 | サワラにマヒワ:サワラの果実を食べているのか?撮影:2013/1月・高久晴子氏 |
サワラを材とした器: 菅野氏コレクションを撮影・2013/04/29 | ||
玉木屋の佃煮を入れた桶:昔はサワラの立派な器に入れて販売されていた。材はサワラ・タガは銅製! |
飯台(飯切):ご飯を酢と混ぜ合わせるための器。サワラは香りが少く、適度に水分を吸収するので、おいしい酢飯になるとのこと。 |
おひつ:ご飯を保存する容器。適度に水分を吸収・空気を通すので、おいしさが長持ちする。材はサワラ・タガは銅製 |