|
「公園」で見られるツツジ科ツツジ属 | ||
オオムラサキ:花弁上だけにある斑紋が昆虫に蜜のありかを教える蜜標とのこと。その先は更に複雑。神代植物園で撮影:2013/05/01 |
オオムラサキ:青梅街道、街路樹下の低層を占めるオオムラサキ、丈夫、花つきがよい、乾燥に強いなどの利点がある。区内で撮影:2013・05・04 |
クルメツツジ:「久留米藩主、坂本元蔵によって作り出されたツツジの園芸品種群」。神代植物公園の看板より。撮影:2013/05/01 |
モチツツジ :葉がトリモチのようにベタベタする。撮影: 2013/05/04 |
リュウキュウツツジ:大形の白花。蜜標がないのが気になる。区内で撮影:2013/05/03 |
ニオイツツジ:花に芳香がある園芸品種。四季咲きのようだ。撮影:2013/05/04 |
『杉並区自然環境調査報告書第5次』2008、杉並区。「公園」のツツジ科はP214に掲載されている。 |
ヤマツツジ(日本の野生種):左第5次報告書では上池に記録されている。高尾で撮影:2013/05/24 |
ヤマツツジ:現在第6次の調査中。2013/05/27に「公園」にあることを遠藤先生と確認した。 |
ツツジと昆虫 | ||
コマルハナバチ(雌):ハチの仲間は蜜を吸う・花粉を集めに来るようだ。武蔵野市で撮影:2002/08/28・高久晴子氏 |
ダイミョウセセリ:食草のヤマノイモが区内で減少し、ほとんど見られなくなった蝶だが、久しぶりにご対面できた。撮影:2013・06・03 |
アゲハチョウ:赤系のツツジの花にはよくチョウが訪花している。井の頭公園で撮影:2009/04/15・高久晴子氏 |
サツキ:Rhododendron indicum (L.) Sweet: indicumは「インドの」 | ||
サツキ:撮影: 2009/05/20・鳥川 豊氏 |
サツキ:区内共同住宅の植栽。撮影: 2013/05/25 |
樹名プレート:神代植物公園で撮影:2013/05/17 |
カルミア:学名:Kalmia latifolia L. : NEW | ||
カルミア:北米原産:・カルミア(Kalmia)の属名は リンネの弟子、スウェーデンの植物学者 「Peter Kalm(1716-1779)」に因む。・種形容語:latifolia 「大きい葉の」。小平霊園で撮影:2013/05/22 |
カルミア:北米原産:白、薄いピンク、濃いピンクと色は色々あり、最近よく公園樹として見かける。「善公園」にもある。神代植物公園で撮影:2013/05/17 |
カルミアの葉は有毒:「葉はグラヤノトキシンを含み有毒。特に羊が中毒しやすく、一部の種はLambkill(「羊殺し」)と呼ばれている」(wiki.「カルミア」2013/05閲覧。 |