> 
最新更新日: 2014/07/16・写真:他に明記なき場合筆者
ニガキ(ニガキ科ニガキ属) 
ニガキ科 Simaroubaceae = Simarouba 「シマルバ属」 + 「科」を表す接尾語
学名=属名+種形容語 当初:Simaba quassioides D. Don :1825、Simaba 属として発表されたが、
Picrasma quassioides (D.Don) Benn. :1844、ニガキ属へ転属された
属名の意味  特質由来: ギリシゃ語の「苦い、酸っぱい」に由来
種形容語の意味  形態由来:Quassia+oides「似た」 。Quassia は熱帯アメリカ原産で常緑低木で苦い。
命名者  John Bennett (1801-1876): イギリスの植物学者。
Daid Don (1799-1841): イギリスの植物学者
和名の由来  苦い木から
分布、生育地  国内: 北~沖。 国外:朝鮮半島、中国、台湾。 生育地:山野の林内や林縁。特に伐採跡地や崩壊地に生育するパイオニア樹種。
樹形・冬芽  落葉性小高木、高さが15m。冬芽:裸芽 
葉  互生。奇数羽状複葉、長楕円形、先は尖り、葉縁には細かい鋸歯、小葉:9-13。
花・受粉  雌雄異株、葉腋から集散花序を出し、小さい黄緑色の花を多数つける。花弁は4-5枚で。 受粉:虫媒?。
果実・散布 核果(鳥散布)は2-3個の分果となり、9月に緑黒色に熟す。
用途 薬用: 樹皮を取除いた材を乾燥させたもは「苦木」と呼ばれ、苦味成分が含まれている。主に健胃薬として用いられ、太田胃散などの薬に配合されている。 その他: 殺虫剤。 材: 軽量、堅質、加工がしやすいので、細工物の材料。
参考図書  ・『樹に咲く花②』P262、太田和夫、2000、㈱山と渓谷社

ニガキ(ニガキ科ニガキ属)  

樹皮:黒灰色で皮目が目立つ。杉並区で撮影:2012/08/17

根の横走:地表面に出たところから芽を出すことがある。杉並区で撮影:2012/08/17 

:。枝を折ってなめたが、苦く、いかにも胃健という味がした。練馬区で撮影:2013/04/23

雌花:画像「福原のページ」©福原達人氏

雌花:花盤の上に4コに分かれた子房がのっている。花柱は1コで先が裂けている。練馬区で撮影:2013/04/23
 
雄花:画像「福原のページ」©福原達人氏

奇数羽状複葉の葉:撮影:2013/04/23

若い果実:杉並区で撮影:2011/06/28
 
若い果実 :杉並区で撮影:2014/06/10
 冬芽:裸芽:区内で撮影:2013/03/21
ニガキと太田胃散分包:上商品の効能として、「苦味成分が胃の働きを正常にし、胃炎、消化不良を改善」するとある。商品購入など右に同じ。画像:©太田胃散 

ガキと太田胃散分包の成分:成分表に「ニガキ末15mg」とある。商品購入: 笹本恵子氏・撮影:2012/07/18・画像:©太田胃散

 > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.