| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||

| フジ(マメ科フジ属) | ||
|  1)上池のフジ棚:近年、5月の連休前に開花します。借用画像:©鳥川 豊氏。 |  2)花:上部に蜜標(黄色)のある旗弁、下部に雄しべや雌しべが入っている竜骨弁(濃紫色)に包まれている。撮影:杉並区北西部・2013/04/23 |  3)葉:奇数羽状複葉、小葉は5-9対、長楕円形、全縁で、先は尖る。撮影:2013/04/23 | 
|  4)豆果の果実:撮影:2013/05/30 |  5)ねじれた果実のサヤ:サヤがねじれてタネを飛ばす。撮影:2013/11/25 |  6)タネ:碁石みたい。撮影:借用画像:©安藤伸良氏 | 
|  7)4月の花札:藤に不如帰(ホトトギス):花札は日本骨牌製造合資会社(任天堂の前進)昭和2年製造。市村氏コレクションから許可を得て撮影:2013/05/14 |  8)キムネクマバチ:借用画像:©高久晴子氏 |  9)ウラギンシジミの雌:フジの花芽に産卵するウラギンシジミの雌。借用画像:©高久晴子氏 | 
| ルリシジミの食草はフジの花・クズの花など | ||
|  10)ルリシジミの幼虫:フジの花で撮影。幼虫はクズやフジの花を食べて育つ。借用画像:©高久晴子氏 |  11)ルリシジミの幼虫(フジの花で):フジの花と同じ色をした隠ぺい色を持つ。借用画像:©高久晴子氏 |  12)ルリシジミ成虫(雌):杉並区でも記録されているチョウだが、撮影が難しい。借用画像:©高久晴子氏 |