へ > 
最新更新日:2017/09/251・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
 ハクウンボク(エゴノキ科ゴノキ属)
モクレン科 Styracaceae
学名 Styrax obassia Siebold et Zucc. (1839)
属名の意味 (m) ギリシャ語由来: キリシャ語の「安息香を産出する樹木」から
種形容語の意味  和名由来: 和名「オオバジシャ」の略。エゴノキの別名を萵苣の木(チシャノキ)、ハクウンボクはそれより葉が大きいので、別名「オオバジシャ」からきているようだが、チシャノキはムラサキ科。関係は不明。
命名者 Siebold(シーボルト) 日本産の植物学名命名者」から、7番目をご覧下さい。。
和名の由来 ・遠くから見ると、花が白雲のように固まって見えるから。
分布、生育地  国内:北~九。 国外:朝鮮半島、中国。 生育地:山地の落葉樹林
樹形  落葉高木。高6-15m。冬芽:鱗芽はなく黄褐色の毛におおわれる。基部に側芽が発達。
葉 

互生。葉は大形の倒卵形形、先は短く尾状に尖る、縁=歯牙状の鋸歯、裏面=星状毛が密生し白灰色、柄=長さ1-2cm

花・受粉

両性花。5月頃、枝先から垂れ下がった総状花序に白花を20コほどつける。花冠:5深裂、雄しべ=10コ、雌しべ=1コ、花柱は雄しべより長く、花冠より短い。 受粉:虫媒。クロアゲハ、キムネクマバチなどが訪花していた。

果実・散布 蒴果。卵球状、先はやや尖り、星状毛が密生。熟すと果実が縦に裂ける。樹下に実生苗を見ている。鳥散布:ヤマガラが訪果している。
用途 緑化樹:公園樹、街路樹。杉並区井の頭通りの街路樹にハクウンボクがあった。筆者の体験では自生のものは東京でも郊外に出ないと見られない。暑さ、乾燥に弱いのではないかと心配だったが。。。★下写真参照 材: 器具材など。種子から油をとった。
参考図書  ・『樹に咲く花③』P198、崎尾 均、㈱山と渓谷社

   ハクウンボク(エゴノキ科ゴノキ属)

: 遠目に、和名となった「白雲がたなびいている」感じ。区内で撮影:2012/05/11

:エゴノキに似ているが、花はより大型で集まって咲く。区内で撮影:2010/05/09

葉と果実: 果実も葉もエゴノキよりかなり大型。新宿御苑で撮影:2011/09/15

大型の葉:「葉身は長さ10-20cm、幅6-20cmと大型」。新宿御苑で撮影:2014/05/22

ハクウンボクとエゴノキハクウンボク:敷いている丸い葉、その葉下半分に置いた大きな3コの果実。エゴノキ:上半分中央に置いた小さい葉とその葉腋についている2コの果実。撮影:2013/07/08 
 
「2年枝になると表皮が縦に割れ、はがれ落ちると暗紫褐色になる」と、勉強会で教えていただいた。新宿御苑で撮影:2011/09/15

ハクウンボクの果実とヤマガラ
借用画像:撮影:2008/12/11・©高久晴子氏 

杉並区井の頭通りの街路樹:初めて見たとき、大丈夫かなと思って今回撮影に行ったら、やはり2本ほどになっていた。山地・丘陵の河川沿いで見ているので、乾燥する場所は難しいのかも。撮影:2013/07/01 

ハクウンボクに黒いアゲハ蝶の仲間:吸蜜に来ていた。善福寺公園で撮影:2017/05/04

へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.