|
ムクゲ | ||
1)ムクゲの樹:フヨウと比べると、夕方でも咲いている。一日花ではないようだ。撮影:杉並区・213/09/02 |
2)花:撮影:杉並区・2013/09/03 |
3)葉:撮影:杉並区・2013/06/25 |
4)付け根にハチ?が頭を突っ込んでいた。撮影:杉並区・2013/07/07 |
5)「花弁と花弁の間に細長い舟形の隙間」*2があり、昆虫はここから口吻を使って蓄えられた蜜を吸うのだそうだ。撮影:杉並区・2013/09/02 |
6)萼筒内の蜜:左写真の萼筒を取り除くとアリが蜜を吸っていた。撮影:左に同じ。 |
7)吸蜜するオオスカシバ: 借用画像:撮影:文京区・©田中 肇氏 |
『ムクゲの受粉生態』田中 肇、*2:日本花粉学会誌:50(2):P109-112:2004で発表された写真の一部をご提供下さいました。 観察条件: 身近にあるムクゲの花を1日、9:17~17:30まで、3時間12分、内部が観察できる 30 花を対象に観察された。 観察内容: 1)時間別に訪花した昆虫の種名、2)その回数、3) その花粉粒数の確認(花柱へ花粉を送粉したか確認のため)。 その結果: 「受粉に関与したのはハキリバチの一種とオオスカシバであった」。オオスカシバ柱頭上に残された花粉粒の「オオスカシバは、訪花頻度が高く、形態や訪花時の行動からもこの花の送粉に大きく貢献していると考えられる」。 田中 肇氏は身近な植物を地道に観察し続けて、論文を書き続けています。 |
モミジアオイ:学名:Hibiscus coccineus Walter:種形容語の意味は「紅色の」 | ||
7)花:撮影:杉並区・2013/09/03 |
8)花の萼筒部:撮影:杉並区・2013/09/02 |
8)萼筒内の蜜: 左写真の萼筒を取り除いて撮影。撮影日:同左 |