|
マメガキ(カキノキ科カキノキ属) | ||
![]() 1)マメガキの樹名板:都薬用植物園で撮影:2013/11/13 |
![]() 2)マメガキの花:高木でボケ写真ご容赦。 杉並区立柿木図書館で撮影:2014/05/17 |
![]() 3)樹皮:杉並区立柿木図書館で撮影:2013/11/23 |
マメガキ: 上井草の柿木公園で撮影: 2018/11/18 | ||
![]() 4)マメガキの果実-1: 多数の果実をつけている。 |
![]() 5)マメガキの果実-2: 4)の枝に近づいて撮影。 |
![]() 6)マメガキの果実-3: 4)の枝に近づいて撮影。 |
1932年当時の町名、「柿ノ木町」 | ||
![]() |
||
![]() 7)柿木図書館前のマメガキ:図書館の入口にはマメガキの大樹がある。撮影:2013/11/23 |
![]() 8)杉並区立柿木図書館立て看板:「この地は昔から柿木といわれ、図書館の名も由緒ある地名をとったものです」。撮影:2013/11/23 |
![]() 9) 杉並区柿ノ木町(旧町名の表札)撮影:上井草・2013/11/23 |
柿渋 2014/11/22 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() 1)柿渋が塗られた酒袋をリメイクして作られたバック(1):茶色のグラデ-ションに味わいがある。骨董市で購入した菅野温子氏コレクションを撮影:2013/11/25 |
![]() 2)左のバックの表(2):柿渋を塗った酒袋は強度・耐久性・通気性に優れているのでバックに向いています。菅野温子氏コレクションを撮影:2013/11/25 |
![]() 3)柿渋が塗られた茶箱(杉材):サイドテーブルとして使用している。菊は小板橋氏が今川区民農園で育てたのをいただき撮影:2014/11/21。氏のご協力に感謝します。 |
よく似た小さい柿: リュウキュウマメガキ、ロウヤガキ、マメガキ | ||
![]() 1)リュウキュウマメガキ: 撮影:善福寺公園・2014/11/24 |
![]() 2)ロウヤガキ:埼玉県の盆栽園で撮影:2012/11/13 |
![]() 3)マメガキ:果実:都薬用植物園で撮影2013/11/13 |
カキノキ食堂の鳥たち 2015/02/10 記 下借用画像: ©高久晴子氏からお借りしました。著作権は氏にあります。サイズは編集させていただきました。氏のご協力に感謝いたします。 |
||
![]() 1)メジロ3 |
![]() 2)ヒヨドリ |
![]() 3)ツグミ |
![]() 4)アオゲラ |
![]() 5)オナガ |
![]() 6)アカハラ |