へ > 
最新更新日:2013/11/09・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
 モチノキ(モチノキ科モチノキ属)
モチノキ科

Aquifoliaceae

学名

Ilex integra Thunb. (1784)

属名の意味 (f)

古名由来: 古代ラテン名 「モチノキ科」

種形容語の意味  「全縁の」、「完全な」
命名者 Carl Peter Thunberg (1743-1828):ツンベルグ学名の命名者」の4番目に詳細があります。
和名の由来 樹皮を腐らせて「鳥もち」を作ることから
分布、生育地 

国内:本(宮城・山形以南)・四・九、沖。 国外:朝鮮半島南部。 海岸の山地の常緑樹林内。

樹形 

常緑高木、6-10m程。樹皮:灰白色で平滑。

葉 

互生、縁は全縁、質=革質、両面無毛

花・受粉 

雌雄異株、花弁と萼片は4コ、4月中旬頃咲く。雄花=散形花序に2~15コつく。完全な雄しべ4コと退化した雌しべ。雌花=1~4コずつつく、退化雄しべ4。 受粉:虫媒花? ハエ・アブの仲間が蜜を吸っている写真がNET上にある。

種子散布法  果実は赤い球形の核果で11-12月頃熟す。中に4コの核がある。鳥散布
用途

緑化樹:公園樹、庭木。秋に赤い球形の大きな1cm程の果実をつける魅力がある。 材:硬く緻密なことから、ろくろ細工、櫛、印材、寄せ木細工の白色材に利用。 その他:樹皮を腐らせて「鳥もち」をつくり、小鳥の捕獲、ハエとり紙に利用した。

参考図書  ・『樹に咲く花・離弁花②』P480、勝山輝男、2000、㈱山と渓谷社
・下画像:HP 「福原のページ」©福原達人氏。写真は転写・編集させていただきました。

   モチノキ(モチノキ科モチノキ属)

雌花:杉並区で撮影・2013/03/29

雄花: 杉並区で撮影・2013・04・04

:借用画像:サイト「福原のページ」©福原達人氏

葉:種形容語の「integra」 は 「全縁の」を意味するように、全縁の葉。質は革質で、両面無毛、光沢がある。互生。杉並区で撮影:2013/11/09

果実:赤く熟す1cm程の果実で大きく目立ちます。杉並区で撮影:2013/11/09

地面に落ちていた果実:左写真と同所同日。

 > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.