へ > 
最新更新日:2015/03/06・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
 ヤマノイモ科ヤマノモ属ヤマノイモ。注意:下部にイモムシの写真があります。
ヤマノイモ科

Dioscoreaceae。

学名 Dioscorea japonica Thunb. (1784)
属名の意味 (f) 人名由来: (ディオスコリア) 「薬学の祖」と呼ばれる西暦1世紀のギリシャの自然科学者ディオスコリデス 。P. Dioscorides(40-90)に献名された。
種形容語の意味  地名由来: 「日本の」
命名者 ツンベルグ: Carl Peter Thunberg:本HP「学名の命名者」の4番目に詳細あり。
和名の由来 里のサトイモに対し、山に生育するヤマノイモ
分布、生育地  山野に普通にはえる
草の分類 つる性多年草
葉  対生、三角状披針形、基部:心形、先端:長く尖る。葉腋に珠芽(むかご)がつく。
花・受粉  雌雄異株。7-8月に穂状花序に白花をつける。雄花序:葉腋から直立、小さい白花を多数付ける。雌花序:花穂を下垂させ、白花をまばらにつける。 受粉: 風媒?
果実・種子散布法  蒴果(さくか)で風散布。扁平な丸い3枚の翼があり、熟すと針金状の留め金がはじけて裂開する。中に薄い丸い種子が現われ、風で飛ばされる。
繁殖戦略 栄養繁殖:1)地下部の通称、芋、と呼ばれるデンプン貯蔵器官に蓄えられる。2)地上部の葉腋につくムカゴでも繁殖できる。
昆虫との関係  ダイミョウセセリの食草(下写真参照)、
ハキリバチが丸・半丸に切り取りとったと思われる葉(下写真参照)と、
キイロスズメの幼虫(下写真参照)を「善公園」で観察している。
スズメガの仲間は長い口吻を持ち、長い筒状の花を咲かせる植物のポリネータとして欠かせない存在。
用途 用:「とろろ汁」、和菓子の材料として使われる。 薬用:山薬(さんやく)は「八味地黄丸」の一部に使われている。
参考図書  『植物の世界105』P9-259、寺内良平、朝日新聞社
『野に咲く花』P408、㈱山と渓谷社

ヤマノイモ  

1)つる性植物:他の植物に寄りかかりながら成長する多年草の落葉草本。秋に黄葉して美しい。杉並区で撮影:2013/10/19

2)葉と雄花序(直立する):葉の半円や円い穴は、ハキリバチが切取った痕と思われる。花穂には花柄がない。撮影:2012/08/22
3)雌花序: :雄花と違い、下垂する。雌雄とも花被片はあまり開かない。杉並区で撮影:2013/07/30

4)雌花序の成長:杉並区で撮影:2013/08/06

 5)左の一花序を拡大:撮影2013/08/06
6)若い果実:杉並区で撮影:2013/08/07

7)むかご:ヤマノイモは小型のジャガイモの様な「むかご(珠芽)」で、栄養繁殖できる。撮影:杉並区・2010/10/17

 8)果実:上写真の形のへん平な翼が3枚ある。乾燥すると、3枚が割れて中から薄いタネが露出し、風で飛ばされる。杉並区で撮影:2012/11/24

9)ナガイモの葉: 中国原産、古い時代に渡来し、食用栽培されているが、野生化も見られる。杉並区で撮影:2013/08/02・下:購入した長芋

ダイミョウセセリの幼虫: 食餌植物はヤマノイモ、ナガイモ、トコロ類など。
区内ではダイミョウセセリが減少しているので、ヤマノイモを残していただきたいと願っています。

1)ダイミョウセセリの成虫:撮影:杉並区・2013/06/03

2)ヤマノイモの葉に産卵中:借用画像:©高久晴子氏 
 
3)ダイミョウセセリの幼虫:借用画像:©高久晴子氏 
ヤマノイモの葉を食べて育つキイロスズメの幼虫 
 
4)キイロスズメの幼虫褐色型:白い一対の眼状紋が左に見える。こちら側が頭部。反対側に尾のような「尾角」がある。撮影:杉並区・2011/10/26
 
5)キイロスズメの幼虫緑色型:白い一対の眼状紋が右に見える。こちら側が頭部。反対側に尾のような「尾角」がある。撮影:杉並区・2011/10/26
 
6)キイロスズメの成虫:幼虫を観察しても、成虫を見る機会がなく、高久氏から画像を借用できて感謝。借用画像:©高久晴子氏
生活関連 
山薬
サンヤク



1)山薬(サンヤク): 「ヤマノイモやナガイモから作る。外側の皮を除いて乾燥する、粉質、円柱状、板状のものもある」。 薬効は滋養・強壮。『薬草カラー図鑑』p153、伊沢一男、主婦の友社

2)食用としてのむかご:朝日新聞2013/10/05「Do科学」でジャガイモの芽や緑色の皮とその下部分にはソラニンと呼ばれる毒があることが書かれていた。むかごも、皮の下が緑色のものもあるがどうなのだろうか。撮影:2013/10/20
 
3)麦飯と、とろろ汁(左上):アルツハイマー病の救世主になるか?富山大学、東田千尋准教授らはヤマイモや長いもに含まれる「ジオスゲニン」がアルツハイマー病の原因とされる「βアミロイド」を70%も減少させ記憶が回復することをマウス実験で確かめた。(2012/07/26の英国の電子版科学誌 で掲載。

 > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.