クサイチゴ 撮影: 2003/03/29・筆者
 植物: 使い方
下の青字の上でクリックするとその場所へジャンプします。最新更新日: 2015/05/22
1)
2)
3)
4)
5)
6)
ここで取り上げた植物
学名・使用図鑑など 
注意事項

凡 例
写 真
謝 辞
 1) ここで取り上げた植物 



 東京都杉並区に今もある植物の内、生き物、生活等とのつながり、郷土歴を重視した観点で地域の次世代に伝えたい・残したい木本を主にお伝えしてきました(上述の観点から草本も一部含みます)。
 善福寺公園の「杉並区自然環境調査報告書(第五次)」、「杉並区自然環境調査報告書(第六次)」、その間の空白期間を埋める「仮六次」の植生調査のアシスタントをしてきました。そして、「杉並区自然環境調査報告書(第七次)」の調査は2018年春に終了し、2020年に発行されました。杉並区内で撮影した植物を「区内で撮影」としています。

 2) 学名・使用図鑑など 
学名: 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info」の標準を使用しています。
学名の意味を調べた図鑑
・『新牧野日本植物図鑑』2008、㈱北隆館、頁1,281~1,354
植物の学名とは何かを調べた本
・『植物の学名を読み解く』2007、田中 學、朝日新聞社
・学名の内、「種小名」を「種形容語」に変更した。これは、国際植物命名規約、2006年、
「第23.1 条:種の学名は,属名とその後に続く1 つの種形容語specific epithet とから構成される二語組合せである。」。。。日本植物分類学会ニュースレター2012/05、Vol.45
 主に使用している植物図鑑などは、
木本: 2000年、㈱山と渓谷社:
・『山溪ハンディ図鑑 3 樹に咲く花 離弁花1』。ここでは『樹に咲く花①』としている
・『山溪ハンディ図鑑 4 樹に咲く花 離弁花2』。ここでは『樹に咲く花②』としている
・『山溪ハンディ図鑑 5 樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物』。ここでは『樹に咲く花③』としている
草本: 『植物の世界』朝日新聞社、1~145号
杉並区の植生:『杉並区自然環境調査報告書(第7次)』2020、杉並区
  樹木と動物との関係を調べる本:
・『木と動物の森づくり』2000、斎藤新一郎、㈱八坂書房
昆虫と植物との関係を調べる本:
・『昆虫の集まる花ハンドブック』2009、田中 肇、㈱文一総合出版
・『イモムシハンドブック』2010、2012安田 守、㈱文一総合出版
新しい植物の科・属名を調べる本:
『植物分類表』 2010、大場秀章、㈱アボック社


1)©『樹に咲く花 離弁花①・②』③の写真省略。㈱山と渓谷社、2000

2)©『植物の世界』朝日新聞社、1997

3)©『木と動物の森づくり』斎藤新一郎、㈱八坂書房、2000
 
4)©『昆虫の集まる花ハンドブック』田中 肇、㈱文一総合出版、2009
 
5)©『イモムシハンドブック』安田 守、㈱文一総合出版、2010・2012

6)©『杉並区自然環境調査報告書(第7次)』2020、杉並区
 
7)©『新牧野日本植物図鑑』㈱北隆館、2008

8)©『植物の学名を読み解く』田中 學、朝日新聞社、2007 
 
9)©『植物分類表』大場秀章、㈱アボック社、2010

3)  注意事項 
 本文中の植物を食料、生薬として口にする場合や、体で触れる場合
口にする場合: 必ず市販品を購入するか、専門家にご相談下さい
触れる場合: 人によっては、その植物に触るだけでも異常を発症する場合がありますので、触る場合にもご注意下さい。 また、草木染に使用する場合も、使用植物、媒染液、熱湯の扱いに注意が必要です。
  素人ゆえ、間違いがあるかもしれません。予めご了解下さい。 

4) 凡 例
初版:YY/MM/DD・最新更新日:YY/MM/DD・写真:他に明記なき場合筆者
種名  (科名属名)マバリー分類による科(『植物分類表』による)
〇○科 ラテン語の 科名
学名 ラテン語の 属名 + 種形容語 + 命名者
属名の意味 (f) 左の(f=女性名詞)、(m=男性名詞)、(n=中性名詞)と略した。 文中、ギリシャ語=G語、ラテンゴ=L語、ケルト語=C語と略した。ここでの記載:大まかな由来と意味。
種形容語の意味  大まかな由来と意味。文中、ギリシャ語=G語、ラテンゴ=L語、ケルト語=C語と略した。
命名者  命名者の名前です。もし青字だったら、その名前をクリックすると「HOME」の上部ボタン、「③学名命名者」へジャンプ。「日本産植物の学名:代表的命名者たち」とあるように上から多く登録されている順
和名の由来  由来が分かれば記載 
分布、生育地 国内: 北=北海道、本=本州房総、四=四国、九=九州、沖=沖縄と頭文字のみ。国外:国名を記載。生育地: 生育環境を記載
樹形 落葉/常緑、高木/小(亜)高木/低木/小低木など
大まかな特徴
花・受粉 大まかな特徴、受粉方法
果実・散布 大まかな特徴、散布方法
用途 緑化樹、建築材など
参考図書  ・『樹に咲く花・離弁花②』P数、担当者名、㈱山と渓谷社
写真
撮影:場所・日・撮影者
(場所・日:不明の場合もあり)
撮影者名がない場合は筆者
写真
撮影:場所・日・撮影者
(場所・日:不明の場合もあり)
撮影者名がない場合は筆者
写真
撮影:場所・日・撮影者
(場所・日:不明の場合もあり)
撮影者名がない場合は筆者

5) 写 真
写真は撮影者に著作権がありますので利用はできません。予めご承知下さいますようお願いいたします。

6) 謝 辞
多くの個人、団体の方々から画像をご提供いただきました。ここに記してお礼申し上げます。
特に多くの画像をご提供いただいた方です。: 安藤伸良氏、高久晴子氏、鳥川 豊氏、福原達人氏(「福原のノート」)。

へ・
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.