シダ植物
本HPの画像の著作権: 撮影者にあります。他に明記なき場合は筆者にあります。
 8:ゼンマイ科: Osmundaceae
上記「8」は*2P26「シダ植物の科の分類体系比較表」48種から日本産37科を抽出後、8/37番目。
  属名 1:日本語 属名 2:ラテン語 学名=属名+種形容語   種 名 最新掲載日yy/mm/dd
ゼンマイ  Osmunda   O. japonica ゼンマイ  18/07/06
O. claytoniana   オニゼンマイ   18/07/06
3
 
ヤマドリゼンマイ  Osmundastrum O. cinnamomeum var. fokiense    ヤマドリゼンマイ  19/10/30
杉並区のシダ植物:上表で、種名の背景色が白色:『杉並区自然環境調査報告書-第7次』に記載あり黄色記載なし。 

8-1 【ゼンマイ:薇】*1P42/*2P82・305・307/*4P72
ゼンマイ属 (Osmunda) :神様に因む。
学名 【Osmunda japonica Thunb.】種形容語の意味:「日本の」。
学名命名者 【Thunb.】 はツンベルグです。★本サイト日本産植物学名命名者TOP20」左字をクリック後、 4番目に氏の詳細があります。
和名 【ゼンマイ:薇】 *2 若い葉が巻いた様子を「線巻き」と呼んだことに由来する説。巻いた姿を銭に見立てて「銭巻」と呼んだことに由来する説がある」。
基準産地 *2【神奈川県箱根、長崎】ST]
生育環境 *2【地上生】 
倍数性・生殖様式 *2 【2倍体有性生殖】。
---
要点: ①分布:北・本・四・九・球。②夏緑性。③高さ(葉柄+葉身):中(100cm以下)。④葉身:三角状卵形、栄養葉:2回羽状複生(複生:切れ込みが独立した葉状になる)、小羽片の基部は切形~丸いくさび形。⑤完全2形性。胞子葉:主脈の両側に胞子嚢を密につけ、胞子を放出後すぐに枯死する。
---
借用画像: 下画像7)~9)は秋山奉由氏の画像を借用させていただきました。著作権は©秋山奉由氏にあります。スペースの関係でサイズを編集させていただきました。ここに記してお礼いたします。
杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 掲載。
【ゼンマイ】  撮影地: 東京都

1)栄養葉-1:小羽片の基部。撮影:2018/04/30

2)栄養葉-2:撮影:2018/05/01

3)栄養葉-3:撮影:2)と同所同日
【ゼンマイ】  撮影地: 4)は東京都。 5) & 6) は小石川植物園  

4)胞子葉-1:撮影: 2017/04/02。

5)胞子葉-2: 撮影:2018/04/12
 
6)胞子葉-3: 撮影:同所同日
【ゼンマイ】 渦巻状の若芽、フィドルヘッド: 借用画像:©秋山奉由氏が神代植物園で撮影.

7) 撮影:2018/03/30

8)左⑦の一部を拡大。
 
9 )撮影:2018/04/05
【ゼンマイ】 渦巻状の若芽、フィドルヘッド: 撮影地: 東京都で 2017/04/02

10)綿毛を脱ぎ始めています。

11)左半分に綿毛が残っています。
 
12)綿毛は上部に少し残るだけです。

8-2 【オニゼンマイ:鬼薇】*1P-/*2P84・306・307/*4P74
ゼンマイ属 (Osmunda) :神様に因む。
学名 【Osmunda claytoniana L.】種形容語の意味「John Clayton 氏の」 (1694/5–1773)
学名命名者 【L.】 はリンネです。★本サイト日本産植物学名命名者TOP20」左字をクリック後、 1番目に氏の詳細があります。
和名 【オニゼンマイ:鬼薇】*2「ゼンマイに似て、胞子嚢をつけた葉の様子が豪壮であることによる」
基準産地 *2【北米(ヴァージニア)】[LT]
生育環境 *2【地上生】
倍数性・生殖様式 *2 【2倍体有性生殖】。
---
要点: ①分布:本(東北地方南部、関東地方北部、中部地方)。日向の湿地。②夏緑性。③高さ(葉柄+葉身):中(100cm以下)。④葉身:狭長楕円形、葉の付き方:2回羽状深裂。⑤胞子葉:部分2形*2胞子嚢は中央より下の2~5対の幅の狭い羽片に付く
---
杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 掲載。
【オニゼンマイ】 撮影地: 東京都

1) 綿毛に包まれたフィドルヘッド。撮影:2018/04/16

2) 全体:撮影:2018/04/16
 
3) 胞子嚢群をつけない葉身:撮影:2018/04/16

4) 側羽片の基部:撮影:2018/04/16

 5) 葉を食う虫: ゼンマイハバチ? 撮影: 2018/05/11
 
6)部分二形:画像wiki.「ゼンマイ属」の「オニゼンマイ」。閲覧:2018/05/04

7) 胞子嚢群をつける葉身: 撮影:2018/04/21

8) 茶褐色から黒に変化した胞子嚢群。撮影: 2018/05/17
 
9) 熟期の胞子嚢群?撮影: 2018/05/17

8-3 【ヤマドリゼンマイ:山鳥薇】*1P-/*2P81・306・307/*4P?
ヤマドリゼンマイ属 (Osmundastrum) :神様に因む?。
学名 【Osmundastrum cinnamomeum (L.) C.Presl var. fokiense (Copel.) Tagawa種形容語の意味:「ニッケイに似た褐色の」、変種の意味:「中国福建省の」
学名命名者 【Tagawa】は田川基二です。★本サイト日本産植物学名命名者TOP20」左字をクリック後、16番目に氏の詳細があります。
和名 【ヤマドリゼンマイ:山鳥薇】 *2「胞子葉がヤマドリの尾の形に似ているからという説、ヤマドリがいる場所に生えるからという説」。
基準産地 *2 【中国(福建省)】
生育環境 *2 【地上生】
倍数性・生殖様式 *2 【2倍体有性生殖】。
---
要点: ①分布:北・本・四・九・屋久島。②夏緑性。③高さ(葉柄+葉身):中(70-100cm以上)。④全体形状:狭楕円~狭長楕円形、栄養葉の切込み:2回羽状深裂。⑤完全2形性。
---
杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 掲載なし。勉強のために記載しています。

3. 【ヤマドリゼンマイ】 撮影地: 東京大学付属日光植物園で 2019/10/23

1) 種名板

2) 大型の株1
 
3) 大型の株2


Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.