シダ植物 |
1: はじめに | 2: メニュー(説明) | 3: メニュー表 new:2021/08/20 |
4: 参考図書 19/04/21 |
5: 東京を代表するシダ 19/04/11 |
6: 陸上生物 |
1 はじめに | |
初心者にとってシダ植物が難しいのは なぜなのでしょうか? 【1】 シダ植物の難しさ: シダは花が咲かないため葉や胞子嚢などで見分けるので難しい、図鑑を見ても写真を見ても、似ているのでどこが違うのかはっきりしない、シダ植物独特の言葉があるのでそれを覚えないと説明を聞いても分からない、市街地に住んでいるので見られるシダが限られている、などではないでしょうか。 【2】 学びの一歩: そこで『杉並区自然環境調査報告書-6次』をもとに、身近で観察できるシダ植物について学ぶことにしました。なるべく同一ヶ所の種を年間を通して、継続的に観察・撮影しました。 【3】 注意したこと :「初心者は典型的な個体を選んで学ぶことが大切」とのことなので、なるべく、種名板のある植物園で特徴を学び、身近で見られるそれと比較するようにしました。 【4】 今後の課題: 体調などの関係で近隣で観察できる種に限っているため、限界もあります。また、初心者を卒業するための基本的な言葉の理解などは置き去りにしている部分もあります。また、応用力がないのが課題です。 【5】 謝辞 :2017年11月末頃からこの頁を作るために一種ずつ学んできました。ここまで来られたのは、杉並区の植生調査でお世話になっている遠藤 博氏や、シダ植物に詳しいM氏、S氏などの先輩方から教えていただいたからです。また、画像をご提供下さった田中 肇氏、秋山奉由氏、M氏、N氏、S氏、や画像をお借りしているサイト「福原のページ」の福原達人氏、気楽に相談に乗って下さったWT氏など皆さまのご協力に感謝いたします。 【6】 お願い: おかしな点などがあると思います。これからも、ご指導、ご指摘のほど宜しくお願いいたします。(2018/12/01記) |
2: メニュー: 「7次」が2020年に発行されました。「6次」から「7次」へ情報修正しました。 |
【分 類】 本HPでは、*2P26『日本産シダ植物標準図鑑-I』の分類に従いました。 【通し番号(下表左列)】 *2P26:の科数は全部で48種。その内、「日本産なし」が11種含まれるので、48-11=37種の番号を上(1.ヒカゲノカズラ科)から下(37.ウラボシ科)の番号を使っています。 【学 名】 *2 と 「YList」が違う場合は、併記しました。 --- 【掲載種】 【1】 「6次」情報を「7次」にupdate: 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』、2020、杉並区発行(以下「7次」)の「資料」)に記載されているシダ植物情報です。「6次」の分類体系は新エングラーでしたが、「7次」はAPGになりました。 【2】 「7次」に記載されたシダ植物: 16科/58種。 【3】 下表「種名」欄に記載した「7次」記載種の内: 在来種は(在)、帰化種は(帰)、植栽は(植)、逸出は(逸)、区内自生種の移植は(移)。 【4】 下表、種名の背景色(「7次」): 白色:「7次」記載。 黄色:「7次」記載なし。グレー: 保留:筆者未確認。 【5】 下表右端: NEW :新規に新しい種を追加した場合など。new: 新規にすでに掲載した種へ追加写真をした場合など。 |
3. メニュー表 左下の青字の科名をクリックすると、その頁へジャンプします。 |
||||||
下表の科名の背景色(緑色): 小葉類 (Lycophytes)。 背景色(青):シダ類 (Ferns)。*2P16、「DNAの塩基配列から指定されたシダ植物の系統図」より。★本頁最下部の5も参照下さい。 |
番号 | 科 名 左:「7次」掲載科番号 |
属名 |
学名=属名+種形容語 「 」.は都RD2013 | 種 名 |
最新更新日 yy/mm/dd |
ー |
ヒカゲノカズラ科 Lycopodiaceae |
コスギラン属 Huperzia |
H. serrata 「EN」 |
トウゲシバ | 18/07/06 |
1 | イワヒバ科「7次」3種3 Selaginellaceae |
イワヒバ属 Selaginella |
S. moellendorffii | イヌカタヒバ (植) | 19/10/20 |
S. nipponica 「CR」 |
タチクラマゴケ (在) | 19/05/25 | |||
S. remotifolia | クラマゴケ (在) | 18/07/06 | |||
S. tamariscina | イワヒバ | 18/07/06 | |||
2 | トクサ科:「7次」2種5 Equisetaceae |
トクサ属 Equisetum |
E. arvense | スギナ (在) | 18/07/06 |
E. hyemale | トクサ (植) | 18/07/06 | |||
E. prealtum | オオトクサ(帰) | 18/07/06 | |||
3 | ハナヤスリ科「7次」4種9 Ophioglossaceae |
ハナワラビ属 Botrychium |
B. japonicum | オオハナワラビ (在) | 18/10/30 |
B. nipponicum | アカハナワラビ (在) | 18/08/02 | |||
B. ternatum | フユノハナワラビ(在) | 18/10/30 | |||
ハナヤスリ属 Ophioglossum |
O. petiolatum 「VU」 |
コヒロハハナヤスリ (在) | 18/08/02 | ||
O. vulgatum 「EN」 |
ヒロハハナヤスリ | 18/08/02 |
|||
4 |
マツバラン科「7次」1種10 Psilotaceae |
マツバラン属 Psilotum |
P. nudum 「-」 |
マツバラン (在) | 19/04/02 |
ー | リュウビンタイ科Marattiaceae | リュウビンタイ属 Angiopteris |
A. lygodiifolia | リュウビンタイ | 18/07/06 |
5 | ゼンマイ科 「7次」2種12 Osmundaceaee |
ゼンマイ属 Osmunda |
O. claytoniana 「・」 |
オニゼンマイ(植) | 18/07/06 |
O. japonica | ゼンマイ (在)・(植) | 18/04/14 | |||
ヤマドリゼンマイ属 Osmundastrum |
O. cinnamomeum var. fokiense | ヤマドリゼンマイ | 19/10/30 | ||
ー | コケシノブ科 Hymenophyllaceae |
アオホラ属 Crepidomanes |
C. minutum . | ウチワゴケ | 19/03/23 |
ー | ウラジロ科 Gleicheniaceae |
コシダ属 Dicranopteris |
D. linearis 「・」 |
コシダ | 18/07/28 |
ウラジロ属 Diplopterygium |
D. glaucum 「・」 |
ウラジロ | 18/07/28 | ||
6 |
カニクサ科 「7次」1種13 Lygodiaceae |
カニクサ属 Lygodium |
L. japonicum | カニクサ (在) | 18/07/15 |
ー | デンジソウ科 Marsileaceae |
デンジソウ属 Marsilea |
M. quadrifolia | デンジソウ | 19/10/30 |
7 | コバノイシカグマ科 「7次」4種17 Dennstaedtiaceae |
コバノイシカグマ属 Dennstaedtia |
D. hirsuta | イヌシダ (在) | 18/08/10 |
イワヒメワラビ属 Hypolepis |
H. punctata 「DD」 |
イワヒメワラビ (在) | 18/09/10 | ||
フモトシダ属 Microlepia |
M. marginata | フモトシダ (在) | 18/08/10 | ||
ワラビ属 Pteridium |
P. aquilinum subsp. japonicum |
ワラビ (在) | 18/08/11 | ||
8 | イノモトソウ科 「7次」5種22 Pteridaceae |
ホウライシダ属 Adiantum |
A. capillus-veneris | ホウライシダ (逸) | 18/08/25 |
A. monochlamys | ハコネシダ | 18/08/25 |
|||
A. pedatum | クジャクシダ | 19/10/30 | |||
イワガネゼンマイ属 Coniogramme |
C. intermedia | イワガネゼンマイ | 18/08/25 | ||
C. gjaponica | イワガネソウ (在) | 18/08/25 | |||
タチシノブ属 Onychium |
O. japonicum | タチシノブ(在) | 18/08/25 | ||
イノモトソウ属 Pteris |
P. multifida | イノモトソウ (在) | 18/09/01 | ||
P. cretica | オオバノイノモトソウ (在) | 18/09/01 | |||
イノモトソウ x オオバノイノモトソウ | 18/09/01 | ||||
P. nipponica | マツサカシダ | 19/09/15 | |||
9 | チャセンシダ科 「7次」2種24 Aspleniaceae |
チャセンシダ属 Asplenium |
A. anogrammoides | コバノヒノキシダ | 18/07/22 |
A. incisum | トラノオシダ | 18/07/22 | |||
10 | ヒメシダ科 「7次」8種32 Thelypteridaceae |
ヒメワラビ属 Macrothelypteris |
M. torresiana var. calvata | ヒメワラビ | 18/09/18 |
M. viridifrons | ミドリヒメワラビ | 18/09/19 | |||
ミヤマワラビ属 Phegopteris |
P. decursive- pinnata |
ゲジゲジシダ | 18/09/19 | ||
ヒメシダ属 Thelypteris |
T. acuminata | ホシダ | 18/09/19 | ||
T. dentata | イヌケホシダ (逸) | 19/10/20 | |||
T. glanduligera 「DD」 |
ハシゴシダ | ||||
T. japonica 「CR」 |
ハリガネワラビ | 18/09/19 | |||
T. palustris | ヒメシダ(移) | 19/09/01 |
|||
T. pozoi subsp. mollissima | ミゾシダ |
18/09/19 |
|||
ー |
イワデンダ科 | イワデンダ属 Woodsia |
W. polystichoides | イワデンダ | 19/05/25 |
11 | コウヤワラビ科 「7次」2種34 Onocleaceae |
コウヤワラビ属 Onoclea |
O. orientalis | イヌガンソク | 19/10/30 |
コウヤワラビ属 Onoclea |
O. sensibilis var. interrupta | コウヤワラビ (移)・(植) | 18/09/10 | ||
コウヤワラビ属 Onoclea |
O. struthiopteris | クサソテツ (在)・(植)・(移) | 19/04/21 |
||
ー | シシガシラ科Blechnaceae | シシガシラ属 Blechnum |
B. niponicum | シシガシラ | 19/09/01 |
コモチシダ属 Woodwardia |
W. orientalis 「DD」 |
コモチシダ | 18/08/18 | ||
コモチシダ属 Woodwardia |
W. unigemmata | ハイコモチシダ | 18/08/18 | ||
12 | メシダ科 「7次」4種38 Athyriaceae |
ウラボシノコギリシダコモチシダ属: Anisocampium |
A. niponicum | イヌワラビ(含ニシキシダ) (在) | 18/10/03 |
メシダ属 Athyrium |
A. vidalii |
ヤマイヌワラビ | |||
A. yokoscense | ヘビノネゴザ (在) | 19/10/30 | |||
シケシダ属 Deparia |
D. conilii | ホソバシケシダ | 18/10/07 | ||
D. japonica | シケシダ (在) | 18/10/03 | |||
13 | オシダ科 「7次」15種53 Dryopteridaceae |
カナワラビ属 Arachniodes |
A. camabilis var. fimbriata 「・」 | オオカナワラビ | 19/09/01 |
A. chinensis 「・」 |
オニカナワラビ | 19/10/10 | |||
A. exilis 「・」 | ホソバカナワラビ | 19/09/01 | |||
A. mutica 「・」 | シノブカグマ | 19/09/01 | |||
A. simplicior 「・」 | ハカタシダ | 19/09/01 | |||
A. standishii | リョウメンシダ (在)・(植)・(移) | 18/10/15 | |||
ヤブソテツ属 Cyrtomium |
C. devexi- scapulae |
ナガバヤブソテツ (在) | 19/04/21 | ||
C. falcatum | オニヤブソテツ (在)・(植) | 19/04/02 保留 | |||
C. fortunei | ヤブソテツ (在) | 19/05/01 |
|||
C. laetevirens | テリハヤブソテツ(在) | 保留 | |||
オシダ属 Dryopteris |
D. bissetiana | ヤマイタチシダ (在) | 19/03/23 |
||
D. chinensis 「DD」 |
ミサキカグマ (在) | 18/07/14 | |||
D. erythrosora | ベニシダ (在) | 18/10/15 | |||
D. erythrosora f. viridisora | ミドリベニシダ (在) |
18/10/15 | |||
D. hondoensis | オオベニシダ | 19/06/25 |
|||
D. kinokuniensis | キノクニベニシダ(在) | 保留 | |||
D. lacera | クマワラビ (在) | 18/10/15 | |||
D. nipponensis 「DD」 |
トウゴクシダ (在) | 18/10/15 | |||
D. pacifica | オオイタチシダ | 19/03/23 | |||
D. uniformis | オクマワラビ (在) | 18/10/15 | |||
イノデ属 Polystichum |
P.fibrillosopale- aceum 「VU」 |
アスカイノデ (在) | 18/10/15 | ||
P. longifrons 「VU」 |
アイアスカイノデ | 19/03/23 |
|||
P. polyblepharon | イノデ (在) | 19/04/11 | |||
P. rigens 「・」 | オニイノデ | ー | |||
P. tripteron | ジュウモンジシダ | 19/10/30 | |||
14 | タマシダ科「7次」1種54 Nephrolepidaceae |
タマシダ属 Nephrolepis |
N. cordifolia | タマシダ (植) | 18/08/02 |
15 | シノブ科「7次」1種55 Davalliaceae |
Davallia | D. mariesii | シノブ (植)・(逸)「7次」new | |
16 | ウラボシ科 「7次」3種58 Polypodiaceae |
マメヅタ属 Lemmaphyllum |
L. microphyllum 「DD」 |
マメヅタ (在) | 18/07/06 |
ノキシノブ属 Lepisorus |
L. onoei | ヒメノキシノブ | 19/10/30 |
||
ノキシノブ属 Lepisorus |
L. thunbergianus | ノキシノブ (在) | 20/01/31 |
||
クリハラン属Neolepisorus | N. ensatus 「・」 |
クリハラン | 18/07/06 | ||
ヒトツバ属 Pyrrosia |
P. lingua 「・」 |
ヒトツバ (植) | 18/07/06 |
4. 参考図書(手持ちのシダ図鑑)と参考サイト | ||
*1 『シダハンドブック』北川淑子、画像©㈱文一総合出版:2007/10/10 |
new *2 『日本産シダ植物標準図鑑-I』海老原 淳、画像©学研プラス:2016。正誤表へジャンプ。無融合生殖と無融合生殖種へジャンプ。 |
new *3 『日本産シダ植物標準図鑑-II』海老原 淳、画像©学研プラス:2017。正誤表へジャンプ |
*1:ハンディー、「身近に見られる基本種」、大きい葉の画像の掲載が特徴です。 | *2&*3:日本シダの会 企画・協力、最新の分子生物学的手法による新分類体系を採用した日本産のシダ植物図鑑。分布図、720種の標本・生態写真、380種の雑種の標本写真、解説・形態比較表、大小葉類と雑種などを掲載。 | |
参考サイト・図書: 日本シダの会: http://www.shidanokai.org/ 「日本産シダ植物インデックス」 Ebihara, A. & Kasetani, F. (2018 onwards). Index to Ferns and Lycophytes of Japan. (閲覧:2019/04/03) http://jpfern.la.coocan.jp/names/index_j.html 和名-学名:米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)http://http://ylist.info/index.html 学名の意味: 『新牧野日本植物図鑑』(2008、㈱北隆館、頁1,281~1,354)、参考図書*5(種形容語のみ)、サイト「GKZ植物図鑑」など。 |
5. 「東京を代表するシダは何か」: 2019/03/09、首都大学南大沢キャンパスに於いて 日本植物分類学会第18回大会での講演: 岡 武利氏、日本シダの会 |
||||||
「郷土のシダ」とは: 「日本シダの会」は杉本順一氏の提案で「郷土のシダ」が1966に選定され、東京都の郷土のシダはタニヘゴとなった。「郷土のシダ」の選定基準は: 1)郷土の地名が学名につく、2)郷土で最初に発見された、3)郷土固有種、4)郷土に比較的多く産する、5)分布上の北限など意義がある、7)郷土の出身・居住者による発見、8)郷土の歴史・民族・産業などに関係が深い、などのシダ植物で、★完全な”種”であって、奇形や偶然にできた雑種などの一時的なものではなく、★現在も相当生育しているなどがある。そこで、東京都の「郷土のシダ」タニヘゴの現状を見つつ、タニヘゴ以外の候補なども提示された。その主なシダだけをここでは記します: 東京都の「郷土のシダ」タニヘゴの現状: 1966、選定された。学名は Dryopteris tokyoensis (Makino) C.Chr. 。『レッドデータブック東京2013』では、「区部に記録はあるが、絶滅(EX)したものと考えられる」。ところが絶滅とされたタニヘゴが東京都西部で見つかった。都の次回『レッドデータブック』の発行で、絶滅から復活になるか、ある程度の個体数があるかが注目される。 東京都を基準産地とするシダ6種: 1)ヤマクラマゴケ(奥多摩町)、2) イワハリガネワラビ(東京都・埼玉県)、3) フモトシケシダ(八王子市)、4)ベニオオイタチシダ(稲城市)、5)タニヘゴ(西日暮里・道灌山付近)、6)アイアスカイノデ(恩方村:現奥多摩町)。 東京都に最も広く分布するシダ: 1) スギナ、2) イヌワラビ。 借用画像: 下画像のタニヘゴ 2)~3) はM氏からお借りしました。著作権は©M氏にあります。スペースの関係でサイズを編集させていただきました。氏のご協力に感謝いたします。 |
1) 講演する日本シダの会の岡 武利氏@首都大学:撮影:2019/03/09 |
2) タニヘゴ・借用画像:©M氏 |
3) タニヘゴ:胞子嚢群・借用画像:©M氏 |
6: 陸上植物のシダ植物(背景色黄色)の位置 | ||||||||||||||||||||||
DNAの塩基配列から推定されたシダ植物(下表では黄色で表示):参考資料:*2P16図2を一部編集。
|