![]() |
28.:コウヤワラビ科 Onocleaceae のメニュー *2P26「シダ植物の科の分類体系比較表」48種から日本産37科を抽出後、28/37番目。 |
属名 1:日本語 | 属名 2:ラテン語 | 学名=属名+種形容語 | 種 名 | 最新掲載日yy/mm/dd | |
1 | コウヤワラビ | Onoclea | O. orientalis | イヌガンソク | 19/10/30 |
2 | コウヤワラビ | Onoclea | O. sensibilis var. interrupta | コウヤワラビ | 18/09/10 |
3 | コウヤワラビ | Onoclea | O.. struthiopteris | クサソテツ | 19/04/21 |
![]() |
28:コウヤワラビ科 Onocleaceae 上記「28」は*2P26「シダ植物の科の分類体系比較表」48種から日本産37科抽出後の28/37番目を意味します。 |
||
28-1 【イヌガンソク:犬雁足】*1P28/*2P252・456・457/*4P223 コウヤワラアビ属 (Onoclea) : ono = 「一つの」、clea = 「明るく、明確にする」の合成語? |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() --- ![]() --- ![]() |
【イヌガンソク】撮影地:東京大学付属日光植物園・2019/10/23 | ||
![]() 1)種名板:Matteuccia orientalis Trevis.:YListではシノニム |
![]() 2)栄養葉:夏緑性で枯れかかっていました。 |
![]() 3)胞子葉: 台風・大雨が続くせいか、倒れていました。 |
【イヌガンソク】撮影地:秋田県仙北市乳頭温泉郷・2019/08/20:雨天で葉が濡れ光沢に見えるので注意 | ||
![]() 1)栄養葉-1:頂羽片:小さくなる。栄養葉は大きい卵形が目立つ。 |
![]() 2)栄養葉-2:胞子葉は時期尚早で見られませんでした。 |
![]() 3)栄養葉-3: 側羽片。 |
28-2 【コウヤワラビ:高野蕨】*1P16/*2P252・456・457/*4P224 コウヤワラアビ属 (Onoclea) ono=「一つの」、clea=「明るく、明確にする」の合成語? |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() --- ![]() --- ![]() |
||
【コウヤワラビ】 撮影地: 目黒自然教育園 | ||
![]() 1)種名板:本サイトでは*2に従って、コウヤワラビ科。 |
![]() 2)栄養葉-1: 水辺の明る湿地に生育。撮影:左1)を含めて2018/08/30 |
![]() 3)栄養葉-2: 群落を形成。2018/08/30 |
![]() 4) 上部の葉(中)軸基部には幅広の翼がある: 2018/08/30 |
![]() 5)胞子葉-1: 栄養葉はまだ発芽していない早春に撮影:2018/03/25 |
![]() 6)胞子葉-2: かろうじて残っていた枯れた胞子葉。2018/08/30 |
【コウヤワラビ】 撮影地: 東京都 で 2018/09/09 | ||
![]() 1)葉身:水辺のイネ科植物に囲まれていました。 |
![]() 2)栄養葉の上部: 広い翼。 |
![]() 3)胞子葉:早くも、胞子葉が見られました。 |
28-3 【クサソテツ:草蘇鉄】*1P30/*2P253・456・457/*4P223 コウヤワラアビ属 (Onoclea) ono=「一つの」、clea=「明るく、明確にする」の合成語? |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() --- ![]() --- ![]() |
【クサソテツ】 撮影: 小石川植物園・2019/04/17 | ||
![]() 1) 群落-1 |
![]() 2) 群落-2 |
![]() 3)開き始めた新芽はコブラみたい |
【クサソテツ】 撮影地: 杉並区の「Aさんの庭」(植栽) | ||
![]() 1) 群落:若草色の群落は目に優しく、自然風の庭に良く似合う。撮影: 2015/05/04。 |
![]() 2) 葉身:倒卵形で頭部に短縮した頂羽片がつき、下部側羽片は縮小する。撮影: 2015/05/04 |
![]() 3)胞子葉-1:秋~冬に見られる。撮影: 2017/01/28 |
【クサソテツ】 購入したこごみ 2018/02/08 | ||
![]() 4) アンモナイトの様なコゴミ。茹でてサラダにしても、おかか醤油もおいしい。 |
![]() 5)購入したコゴミ(クサソテツの若葉)。コゴミの英語は Fiddlehead fern 。 |
![]() 6)渦巻き状の若芽: 左5)の英語名はFiddlehead(バイオリンの頭部)+ fern (シダ植物)。 |
【クサソテツ】 撮影地: 東京都 | ||
![]() 7)鱗片に包まれた、まだ硬い新芽。2018/03/24 |
![]() 8)少し頭を出した新芽。2018/03/24 |
![]() 9)若い葉身。2018/03/29 |