観泉寺で撮影
 地元学: 観泉寺
本ページに間違いなどありましたら、ご連絡いただけると助かります。
最新更新:2017/12/20:他に明記なき場合筆者

下の青地の上でクリックするとその場所へジャンプします。
1. 一般情報
 2. 建物  3.今川家累代の墓  4.ボタンの花  5.行き届いた庭
new

 1. 一般情報
住所  東京都杉並区今川2-16-1 
山号・宗派・正式名 宝珠山  曹洞宗 宝珠山 観泉寺
文化財  今川氏累代墓(都旧跡) 。下写真に境内で撮影した看板がある。
今川氏の経済状況 石高: 桶狭間で織田信長に討たれた今川義元の子氏真は近江国に500石を受領し、孫の範英(直房)は井草村+上鷺宮+中村=計500石を加増され、表石の合計=1000石。
高家(俗称は奥高家衆、役職で授けられる役高):1500石(朝廷との交渉などの役)。
合計石高: 2500石。
官位: 今川家は 「代々従五位、または従四位下」。「今川氏の格式は十万石並み」。
その結果:公用旅行の費用は官位の体面を維持せねばならず、「今川氏の家格を支えるため、他村のほぼ二倍の酷税を取り立てられ井草村の大部分の農民は、区内で最も生活が苦しかったが、それを堪えぬいてきたおかげで、たゆまぬ勤勉と強い忍耐心の固まりのような”井荻魂”が生まれた」。この魂を受継いだのが、★本サイト内田秀五郎氏だった
参考資料 『杉並風土記上巻』森 泰樹、1988、杉並区郷土史会、P200-210、P237-239

2. お寺の写真  

山門:撮影:2015/04/17

本堂:撮影:2013/04/08

社殿の鬼瓦:撮影:2015/04/17

本堂の彫り物:撮影:2013/04/08

瓦は五七の桐:撮影:2013/04/08

鬼 瓦 :撮影:2013/04/04

3. 「今川氏累代の墓」  
 今川氏累代の墓: 「1645年、今川直房(今川義元の曾孫)に対し、多摩郡井草村(江戸時代初期、上井草村・下井草村に分割)・上鷺宮村(現・中野区上鷺宮一帯)および豊島郡中村(現・練馬区中村一帯)が知行地として与えられた。以後、この地域は幕末まで今川氏の所領であった。今川氏の菩提寺として庇護を受けた観泉寺は、その知行地支配の拠点でもあった。観泉寺境内には今川氏歴代当主の墓所(都旧跡)がある」(© wiki.)。
 今川の名の由来: 「1932年(昭和7年)、豊多摩郡井荻町は東京市に編入され、杉並区の一部となったが、この際、観泉寺周辺に今川町という町名が生まれている」(© wiki.)。

今川氏累代の墓:境内にある教育委員会の看板。撮影:2013/04/04

今川氏累代の墓:撮影:2013/04/04

山門にある石柱:撮影:2013/03/21

4. ボタンの花: 2013/04/18
 

  5. 行き届いた庭  new
 
センダン:撮影:2013/05/26 

タイサンボク:撮影:2013/05/26
 
不明のモクレン科:葉が常緑?撮影:2013/05/26

サンシュユ:撮影: 2013/03/21

枝垂れ桜:撮影:2013/04/08

ホオノキ:撮影:2013/05/04
 
new モミジ1:撮影:2017/12/07

new モミジ2:撮影:2017/12/07
 
new モミジ3:撮影:2017/12/07

コケ:梅雨の頃が一番美しい:撮影:2013/04/04  

垣根1: 撮影:2013/04/04

垣根2 :撮影:2013/04/04

Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.