ヤブカンゾウ・借用画像撮影: ©鳥川 豊氏
 リンク
最新更新日: 2022/10/01
1) 植生調査などで利用しているサイト
2) 「植物」のページで利用しているサイト
3) 生物多様性に関するサイト
4) 削除
5) その他サイト

下記サイトには著作権があります。ご利用の際は、各サイトの利用規定に基づいてご利用下さい。
 1) 植生調査などで利用しているサイト
リンク先 内容
杉並区自然環境調査報告書-第7次(資料編』
杉並区のHP、
閲覧:2022/10/01
「杉並区では、区内に残された自然環境を把握することを目的に生物調査を行ってきました。第1次 調査は 1985 年度から開始し、その後約5年ごとに行い、それぞれ「自然環境調査報告書」として取 りまとめ発行してきました。これらの調査結果は、生活環境の質を考える際のひとつの指標であり、 区内に残された自然の保全と新たなみどりの創出を計画する上で目安となるものです。」
レッドデーターブック東京
東京都のHP
閲覧:2022/10/01
「本ホームページは、東京都が2010年に公表した「東京都の保護上重要な野生生物種」(本土部)2010年度版~東京都レッドリスト~ 及び 2011年に公表した「東京都の保護上重要な野生生物種」(島しょ部)~東京都レッドリスト~2011年版の解説版である「レッドデータブック東京2013」及び「レッドデータブック東京2014」をホームページ化したものです。」
生態系被害防止外来種リスト」植物編
環境省のHP
閲覧:2022/10/01
「 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト 掲載種の付加情報(根拠情報) <植物>」。本会では略称、「生被防」としています。
杉並の自然学
「閲覧:2022/10/01
左青字をクリックするとHP「杉並の自然学」の「生物の多様性」12の「生被防」植物種へ直接ジャンプします。杉並区で確認された「生被防」植物の画像が掲載されています。
侵入生物データベース
国立環境研究所のHP
閲覧:2022/10/01
「侵入生物とは「人間によって自然分布域以外の地域に移動させられた生物を「外来生物 / 外来種」「侵入生物 / 侵入種」「移入生物 / 移入種」などといいます」。

 2) 「植物」のページで利用しているサイト
YList
閲覧:
2022/10/01
 「植物和名ー学名インデックス YList」(略称:YList)「施設に保存されている研究用植物のデータベース」(BG Plants)で用いられる植物名、特に、日本産植物の和名と学名に関する詳細情報の整備を目的として、2003年に米倉浩司(東北大学(現・(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター)と梶田忠(東京大学〔現・琉球大学〕)を中心に作成されたものです」。
日本シダの会 
閲覧:2019/04/02

【日本シダの会 沿革:「日本シダの会は東の行方沼東、伊藤洋、倉田悟、島田梧朗、西の田川基二、児玉務、瀬戸剛の各氏が呼びかけ人となって、昭和27年(1952)当初の会員57名で発足。 この会は男でも女でも、若い人も老人も、また専門家も素人も、一切区別しないシダ愛好家の会であります。 発足後、半世紀以上にわたって、ひたすらシダ愛好の精神をモットーとして活動してきました」。閲覧日: 2019/03/20

日本産シダ植物インデックス
閲覧:2019/04/02
「本サイトについて
>日本に自生するシダ植物(シダ類と小葉類)の採用学名と異名のチェックリストです。
>各学名の出典・タイプ情報・染色体数情報を網羅しています。
>原記載・タイプ標本画像・その他有用な情報への外部リンクを設定しています。」
日本産シダ植物インデックスの解説」new 閲覧:2019/04/18
【福岡教育大学、教育学部 (理科・生物学)、教授 福原 達人氏 のHP】
「学外に公開している各ページの内容の著作権および責任は,福原に帰属します。文章・画像とも、リンクおよび適正な引用には制限はありません。」
© FUKUHARA, T. 」。閲覧日:2022/10/01。
 筑波大学、系統分類学、準教授、 中山 剛氏のHP。
©2005 Takeshi Nakayama。 閲覧日:2022/10/01

3) 生物多様性に関するサイト
生物多様性基本法
閲覧日:2022/10/01
平成20(2008)年6月、生物多様性基本法が制定され、全文掲載されています。
出典:「e-Govウェブサイト:http://www.e-gov.go.jp」から「生物多様性基本法」を検索し、リンクしました。

.5) その他のサイト 
下記サイトは本サイト作成の際に、様々な情報を得るため、また、相互にリンク協力している団体です。下左側のバナー(アイコン)をクリックすると、ジャンプします。

閲覧日:2022/10/01
近隣の鳥、昆虫の美しい写真と情報が豊富です。
フィールドを歩くことで得られた貴重な情報なので、参考になります。特に昆虫・鳥は図鑑式もあり、参考になります。URL:「わたしの庭へようこそ」http://www3.plala.or.jp/oharu/index.html
 
閲覧日:2022/10/01
驚くほど多くの植物を対象としています。特に和名由来、学名、学名由来、植物の関連用語などが「あいうえお順」、「アルファベット順」で検索でき、参考になります。
URL:「GKZ植物事典
http://gkzplant2.ec-net.jp/index.html


Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.