へ > 
最新更新日:2017/06/16 > 2022/06/20・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
ガクアジサイ  
 ユキノシタ科 >> アジサイ科アジサイ属 (APG)
アジサイ科 Hydrangeaceae
学名 Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. normalis (E.H.Wilson) H.Hara
属名の意味 (f) 形態由来:ヒドランゲア: Hydro「水」+angeion「容器」蒴果の形からきた名といわれる
種形容語の意味  形態由来: macro 「大きな」+phylla「葉」、f. (品種)、normalis 「正規の」
命名者  ★マークは本サイトの「植物学名命名者の以下の番号(日本産学名学名数の多い順)に掲載されています。
ツンベルク、Carl Peter Thunberg(1743-1828): 4番目
・ Nicolas Charles Seringe (1776– 1858) フランス人植物学者、
ウイルソン、Ernest Henry Wilson (1876–1930): 22目番 
原 寛 (1911-1986): 20番目
和名の由来  ガクアジサイ: 装飾花が両性花の周囲を囲むことによる 
分布、生育地 国内: 房総・三浦半島、足摺岬、南北硫黄島。生育地: 沿海地
樹形 落葉~半常緑低木、高さ2-3m、株立ち
対生。表面無毛で光沢あり、縁: 三角状の鋸歯、葉身:10-15cm、幅: 5-10cmと大型
花・受粉 両性花、集散花序をだし、両性花の周囲を装飾花が囲む。両性花の花弁: 5コ、雄しべ:10コ、花柱: 3-4コ。受粉:虫媒。アブの仲間が花粉を集めに訪花(★下写真参照)。
果実・散布 果実(蒴果):11月頃熟す。種子の両端に「短い突起状の翼がある」ということは風散布 か?
用途 緑化樹:公園樹、庭木として植栽されている。多くの園芸品種が開発されている
アジサイ
同定ポイント
右3種
ガクアジサイ:全体に大ぶり、葉:表葉光沢あり、質:厚い、幅広い。額縁状装飾花
ヤマアジサイ:全体に小ぶり、葉:表葉光沢なし、質:薄い、幅狭い、葉裏脈腋に毛
アジサイ(テマリ咲):すべて装飾花
参考図書  *1:『樹に咲く花・離弁花②』P44、太田和夫、2000、㈱山と渓谷社

アジサイの仲間:  高尾山稜で撮影したヤマアジサイを除いて、他は植栽。

ガクアジサ:周囲を装飾花が額縁のように囲んでおり、その中に多数の花がある。上写真では雄しべが目立つ。区内で撮影:2011/06/19

ヤマアジサイ: Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata 。 高尾山稜で撮影:2012/07/05

アジサイ(手まり咲き) :Hydrangea Otaksa Sieb. et Zucc.は現在、:Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. macrophylla に。すべて装飾花。区内で撮影:2012/06/17

アジサイ(装飾花も咲くことがある)区内で撮影:2013/06/13

白いガクアジサイ:古くから様々に改良された園芸品種がある。善福寺公園で撮影:2009/06/16・©鳥川豊氏
 
冬芽:裸芽
奥多摩で撮影:2014/01/06
花粉を集めるアブの仲間  

ホソヒラタアブ
区内で撮影:2011/06/10

フタスジヒラタアブ:撮影:2005/06/11・©高久晴子氏

クロヒラタアブ:撮影:2003/06/01・©高久晴子氏

アジサイを楽しむ: 

2005年に学名登録されたフチナシガクアジサイ(学名:Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. nuda Konta et S.Matsumoto本サイトここから「海岸の植物夏」へ下がって下さい。 撮影:2016/06/18

エゾアジサイ(学名:Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. yesoensis (Koidz.) H.Ohba):雨飾山からの下山路で咲いていました。この後、小谷温泉で汗を流しました。撮影・2008/07/28

アジサイの別名は「七変化」。そんなアジサイを思わせる「鈴懸」のお菓子をご近所さんからいただきました。食べるのがもったいないほど多様な色でカバーされています。ご馳走さまでした。撮影:2017/06/14

受粉を終え装飾花を反転させたガクアジサイ:役割を終え、人で言えば老年期?しかし、アジサイは枯れてもドライフラワーとして冬でも楽しめます。杉並区で撮影:2012/07/12

ガクアジサイの蒴果: アジサイ属の学名、Hydrangeaの意味は、「Hydro「」+angeion「容器」で、蒴果の形からきた名だそうです。そのように見えますか?左写真を拡大。
 
タマアジサイの苔玉: 苔玉を習っていました。管理が悪いせいか、いつのまにかなくなってしまいました。撮影: 2005/07/19
幻のアジサイ、七段花(シチダンカ)
学名:Hydrangea serrata (Thunb. ex Murr.) Ser. forma prolifera (Reg.) H. Ohba
情報: 神戸市立森林植物園: あじさい辞典: シチダンカ(閲覧:2017/06/15)

「七段花」植栽: 撮影: 2014/06/18。
ヤマアジサイの変種。六甲山の特産種。シーボルトの「日本植物誌」に採録されていたが、その後は実際に見かけられることがなかった。しかし、1959年(昭和34年)に六甲山系内で「再」発見された。装飾花が八重咲、各がく片が剣状に尖りきれいに重なって星状に見えるのが特徴」。
京都大学電子図書館にシーボルトの「日本植物誌」があります。その図版番号59は「シチダンカ」です。
 
「七段花」植栽: 善福寺公園で撮影: 2017/06/15。

へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.