|
アジサイの仲間: 高尾山稜で撮影したヤマアジサイを除いて、他は植栽。 | ||
ガクアジサ:周囲を装飾花が額縁のように囲んでおり、その中に多数の花がある。上写真では雄しべが目立つ。区内で撮影:2011/06/19 |
ヤマアジサイ: Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata 。 高尾山稜で撮影:2012/07/05 |
アジサイ(手まり咲き) :Hydrangea Otaksa Sieb. et Zucc.は現在、:Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. macrophylla に。すべて装飾花。区内で撮影:2012/06/17 |
アジサイ(装飾花も咲くことがある)区内で撮影:2013/06/13 |
白いガクアジサイ:古くから様々に改良された園芸品種がある。善福寺公園で撮影:2009/06/16・©鳥川豊氏 |
冬芽:裸芽 奥多摩で撮影:2014/01/06 |
花粉を集めるアブの仲間 | ||
ホソヒラタアブ 区内で撮影:2011/06/10 |
フタスジヒラタアブ:撮影:2005/06/11・©高久晴子氏 |
クロヒラタアブ:撮影:2003/06/01・©高久晴子氏 |
アジサイを楽しむ: | |||
2005年に学名登録されたフチナシガクアジサイ(学名:Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. nuda Konta et S.Matsumoto)★本サイトここから「海岸の植物夏」へ下がって下さい。 撮影:2016/06/18 |
エゾアジサイ(学名:Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. yesoensis (Koidz.) H.Ohba):雨飾山からの下山路で咲いていました。この後、小谷温泉で汗を流しました。撮影・2008/07/28 |
アジサイの別名は「七変化」。そんなアジサイを思わせる「鈴懸」のお菓子をご近所さんからいただきました。食べるのがもったいないほど多様な色でカバーされています。ご馳走さまでした。撮影:2017/06/14 |
|
受粉を終え装飾花を反転させたガクアジサイ:役割を終え、人で言えば老年期?しかし、アジサイは枯れてもドライフラワーとして冬でも楽しめます。杉並区で撮影:2012/07/12 |
ガクアジサイの蒴果: アジサイ属の学名、Hydrangeaの意味は、「Hydro「水」+angeion「容器」で、蒴果の形からきた名だそうです。そのように見えますか?左写真を拡大。 |
タマアジサイの苔玉: 苔玉を習っていました。管理が悪いせいか、いつのまにかなくなってしまいました。撮影: 2005/07/19 |
|
幻のアジサイ、七段花(シチダンカ) 学名:Hydrangea serrata (Thunb. ex Murr.) Ser. forma prolifera (Reg.) H. Ohba 情報: 神戸市立森林植物園: あじさい辞典: シチダンカ(閲覧:2017/06/15) |
|||
「七段花」植栽: 撮影: 2014/06/18。 |
「ヤマアジサイの変種。六甲山の特産種。シーボルトの「日本植物誌」に採録されていたが、その後は実際に見かけられることがなかった。しかし、1959年(昭和34年)に六甲山系内で「再」発見された。装飾花が八重咲、各がく片が剣状に尖りきれいに重なって星状に見えるのが特徴」。 京都大学電子図書館にシーボルトの「日本植物誌」があります。その図版番号59は「シチダンカ」です。 |
「七段花」植栽: 善福寺公園で撮影: 2017/06/15。 |