|
【葉・茎】 撮影: 善福寺公園 | ||
1) つる性植物: 毎年刈られてここでは果実を見ていません。お願いをして残してもらいました。撮影:2020/10/02 |
2) 葉: 長卵形で基部は心形。 撮影:2020/11/06 |
3)ガガイモの特徴:茎を切ると、傷口から白い乳液が出る。撮影:2020/12/11。写真入れ替予定 |
【花】 撮影: 下1)・2)は善福寺公園 | |
1) ガガイモの花-1: 撮影: 2014/08/17 |
2) ガガイモの花-2: 撮影: 2010/08/31 |
【袋 果】 撮影: 善福寺公園 | ||
1) 緑色の袋果: 撮影: 2020/11/06 |
2) 茶色になった袋果: 撮影:2020/12/04 |
3) 表面のいぼ状の突起: 左2)の一部拡大。 |
撮影: 善福寺公園・2021/01/05 | ||
1)袋果が自然にタテに裂けました |
2)左1)画像を反時計回りにしました |
3)左1)の部分を拡大。 |
撮影: 善福寺公園・2020/12/11 | ||
4)縫合線が裂けている。撮影: 2020/12/11(右5)・6)も) |
5)縫合線を手で開くと、茶色のタネが右側、毛は左側にたたまれています。 |
6)タネの下部はギザギザ、周囲には翼があります。 |
【散布体】 撮影: 善福寺公園・2020/10/30 | ||
7) 袋果の中身:右写真の散布体がたたまれて入っている。 |
8) タネの先端に長い絹糸状の毛を集めた「種髪」と呼ばれる毛束がある。 |
9) 長い絹糸状の毛 |
ガガイモの根元にできた氷華: 撮影:善福寺公園・2020/12/21 | ||
【ガガイモの根元に氷華】 気象庁、練馬区観測地点、2020/12/21、最低気温: -2.1℃。この日の朝、ガガイモの根元近くの茎に氷華が咲きました。その写真が★下写真1)~3)です。 【シソ科のシモバシラ】 はるか昔、12月の朝の気温が氷点下になる頃に、陣馬山~高尾山にシソ科のシモバシラの氷華を見に行くOFFがあり、参加しました。その後、個人で数回出かけ撮影したのが、★下写真の4)~6)です。 【シモバシラ以外の氷華】 氷華は、シモバシラだけでなく、アザミ類★下6) や、カシワバハグマでも見たことがありますが、キョウチクトウ科のガガイモにもできるという話は聞いたことがありません。もしかしたら、新発見かも。。。 |
||
1) ガガイモの氷華-1 |
2) ガガイモの氷華-2 |
3) ガガイモの氷華-3 |
シモバシラの氷華など | ||
4) シモバシラにできた氷華-1: 撮影:高尾山・2009/12/24 |
5)シモバシラにできた氷華-2: 撮影:高尾山・2009/12/24 |
6)アザミ類にできた氷華: 撮影:高尾山・2011/01/01 |
ガガイモの茎についているアブラムシを食べに来た小鳥: 撮影:善福寺公園・2020/12/21 | ||
気象庁、練馬区観測地点、2020/12/17、最低気温が-2.2℃: ガガイモの葉が枯れ初め、茎についていたアブラムシが良く見えるようになりました。すると、小鳥がアブラムシを食べに来ていました。 | ||
1) シジュウカラ-1 |
2) シジュウカラ-2 |
3) メジロ |
ガガイモの葉でみつけた昆虫: クサカゲロウ: 撮影:善福寺公園 | ||
1) 卵、葉の裏で:: 撮影: 2020/10/20 |
2) 幼虫、ゴミに擬態(★左字をクリックすると関係情報へジャンプ)。 撮影: 2020/10/21 |
3) 成虫:撮影: 2020/11/29 |