|
カラタチ | ||
葉:互生。3出複葉。撮影:2012/08/30 | 白い花:画像:★サイト「福原のページ」©福原達人氏 |
鋭い棘と果実:撮影: 2012/10/29 |
クロアゲハの幼虫はミカン科の植物が食樹。ここでは実生のミカン属についていた | ||
クロアゲハ幼虫:幼虫はカラタチの葉も食べるとの記載があるが、ミカンSPについた。サンショウにはなぜかつかない。撮影:2011/11/09 |
クロアゲハ成虫(雄?) :成虫写真の撮影は難しいので、ご提供いただけて感謝。武蔵野市で撮影・2002/08/28・©高久晴子氏 |
クロアゲハ成虫(雄?):クヌギ、トチノキの花が咲いていた。動きが早く撮影できないので、捕獲したところを撮影させてもらった。撮影:2012/05/19 |
ナガサキアゲハ(幼虫)ミカン科の植物が食草。★HP「昆虫:蝶の北上」で報告 | ||
ナガサキアゲハ幼虫:宇田川氏宅のユズについた。上段のクロアゲハと比べると、体表の模様部分がより白い。区内で撮影:2010/08/03・©宇田川文明氏 |
ナガサキアゲハ成虫:左(雌)、右(雄) 左の幼虫を含む飼育個体が羽化したもの。尾状突起がないのが特徴。区内で撮影:©宇田川文明氏 |
ナガサキアゲハ成虫(雄):夏にはよく確認できるが、じっとしてくれない。これは、クサギで吸蜜中。撮影:2010/07/25・©安藤伸良氏 |
ナツミカン(自然雑種によって生じた日本原産の柑橘):学名:Citrus natsudaidai Hayata (1919) | ||
属名(キトルス)の意味 | 古名由来: ラテン語のレモンに似た「キトルス/シトロン」から | |
種形容語の意味 | 夏の「ダイダイ」から。秋に熟す果実を翌年まで採らないと酸味が抑制されることからとされる。山口県に漂着したミカンの種が最初のナツミカンと言われる。そのため、山口県の「県花」。 | |
果実の特徴 | 果実は大きく、果皮は厚くて凸凹が多く、酸味が強い。 | |
その他 | 区内でもナツミカンの樹にたくさんの果実をつけているのを見かける。苗木の多くは「カラタチ」を台木にしているとのこと。 | |
参考資料 | 『生薬単』P73、原島広至、2012、㈱NTS | |
丸く刈り込んだ 樹::杉並区で撮影:2014/07/07 |
花 (1)画像:★サイト「福原のページ」©福原達人氏 |
花 (2)画像:★サイト「福原のページ」©福原達人氏 |
葉:杉並区で撮影:2014/07/09 |
同じ樹に去年と本年のの果実:杉並区で撮影:2014/07/09 |
去年の果実:杉並区で撮影:2014/07/09 |