|
雌花: 善福寺公園では、高木の雌木はまだ1本しか見ていないが、鳥散布による実生苗はかなり見かけている。撮影:2012/11/24 | 雄花:花と果実が同時に見られる植物。果実になるまで1年かかるとのこと。画像提供:須永三紀夫 |
葉裏:種形容語名のsericeaにあるように「絹毛状の」若葉の裏側。葉の裏側が白く見えることから「シロダモ」。撮影: 2010/05/22 |
葉表:基部から出る主脈とその左右にある3行脈が目立つ。撮影: 2012/07/11 |
若葉の展開:新葉は葉先を下げ、毛が密生しているので、銀色に見える。この毛はやがて落ちる。毛は虫に食べられない工夫なのだろうか。撮影: 2012/05/16 |
葉:クスノキ、シロダモは葉がタブノキのそれと比べると薄い。撮影:2012/07/11 |
葉裏は蝋質:火であぶった。すると、蝋質が溶けて、火が当たったぶぶんだけ、色が変わった。撮影:2012/08/11 |
果実:花から果実になるまで1年とか。赤い球形の果実(1・5cm程)と花が同時に見られる。撮影:2012/11/19 |
果実:鳥がタネを散布するので思わぬ場所から発芽してくる。撮影:2010/11/14 |
冬芽(鱗芽):褐色の毛におおわれた芽鱗。撮影:2010/01/27・安藤伸良氏 |
『瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る』宮脇 昭、2011、画像:©㈱学研パブリッシング。植樹による復興・防災の緊急提言 |
瓦礫を活かした自然の防潮堤: その土地本来の常緑広葉樹(高木にタブノキ/シイ・カシ類、シロダモ等)を階層構造で多種類混植し、瓦礫を活かしたマウンドに植栽することを提言 |