|
ソメイヨシノ:春の姿 | ||
![]() 花: 葉が出る前に花が咲く。花期:3下/4上。借用画像:善福寺公園・2008/03/28・©鳥川 豊氏 |
![]() サクラの風景と写生: 借用画像:善福寺公園・2009/04/07・©鳥川 豊氏 |
![]() サクラ散る: 借用画像:善福寺公園・2009/04/10・©鳥川 豊氏 |
鳥がサクラの花粉を媒介する | ||
![]() ソメイヨシノとメジロ:借用画像:©高久晴子氏 |
![]() ソメイヨシノとヒヨドリ: 借用画像:©高久晴子氏 |
![]() 寒緋桜とヒヨドリ: 借用画像:©高久晴子氏 |
ソメイヨシノ秋の姿 | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() 1)モンクロシャチホコ(中齢幼虫): 中齢期は紅褐色で葉裏に集団で生活しソメイヨシノの葉を食害する。フンを落とすと、地面は赤茶色に変色する。借用画像:©高久晴子氏 |
![]() 2)モンクロシャチホコ(終齢幼虫): 50mmほどに成長する比較的大形の毛虫。風が吹くと樹上から落ちてくる。毒はないとのこと。借用画像:©高久晴子氏 |
![]() 3)モンクロシャチホコ(終齢幼虫): 9月中旬、樹上からゾロゾロと一斉に地面に降り、落葉の中・浅い土中で蛹化しそのまま越冬する。撮影: 2011/09/18 |
![]() 4)モンクロシャチホコのフン:地面にフンを見つけたら、頭上に注意。2012/09/12 |
![]() 5)モンクロシャチホコ(成虫):和名は翅に紋があるので、命名されたことが分かる。借用画像:©高久晴子氏 |
![]() 6)モンクロシャチホコ(成虫):普通見かけるときは左のように翅を閉じている。翅を開いている写真は珍しい。借用画像:©高久晴子氏 |