ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)草本 |
|
タデ科 | Polygonaceae |
学名 | Persicaria filiformis (Thunb.) Nakai ex W.T.Lee |
属名の意味 (f) | 形態由来: 「Persicus」 この植物の葉がモモに似ているため。 |
種形容語の意味 | 形態由来: 糸状の |
命名者 | ![]() |
和名の由来 | ![]() |
分布・生育環境 | ![]() ![]() |
多年草 | ![]() |
葉 | ![]() |
花 |
|
果実・散布 | ![]() ![]() |
ギンミズヒキ | ![]() |
荻窪に住んだ与謝野晶子の水引の歌 | 【与謝野晶子】 杉並区荻窪4丁目にある★「与謝野公園」へ関東大震災後の1924(区情報)に居住しました。多くの歌がありますが、水引の歌は:![]() ![]() ![]() ![]() |
用途 | 【茶花・俳句の季語】 林縁などでひっそりと咲く水引の花は季節感があり、茶花として使われます。また、俳句には「水引の花」・「水引草」(秋:P709)があります:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
参考文献 | ・『神奈川県植物誌2018』P1155、勝山輝男、神奈川県植物調査会 |
ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)草本 |
||
![]() 1)ミズヒキの花序:善福寺公園で撮影。借用画像: ©鳥川 豊氏 |
![]() 2)ミズヒキの花: 借用画像: ©福原達人氏 |
![]() 3)ギンミズヒキ: 花被がすべて白色。杉並区で撮影:2016/09/10 |