25 ヒメシダ科:Psilotaceae のメニュー *2P26「シダ植物の科の分類体系比較表」48種から日本産37科を抽出後、25/37番目。 |
属名 1:日本語 | 属名 2:ラテン語 | 学名=属名+種形容語 | 種 名 | 最新掲載日yy/mm/dd | |
1 | ヒメワラビ |
Macrothelypteris | M. torresiana var. calvata | ヒメワラビ | 18/09/20 |
2 | M. viridifrons | ミドリヒメワラビ | 18/09/20 | ||
3 | ミヤマワラビ |
Phegopteris | P. decursivepinnata | ゲジゲジシダ | 18/09/20 |
4 | ヒメシダ |
Thelypteris | T. acuminata | ホシダ | 18/09/20 |
5 | T. dentata | イヌケホシダ | 19/10/20 | ||
6 | T. glanduligera 「DD」 |
ハシゴシダ | 18/09/20 |
||
7 | T. japonica 「CR」 |
ハリガネワラビ | 18/09/20 |
||
8 | T. palustris | ヒメシダ | 19/09/01 | ||
9 |
T. pozoi subsp. mollissima | ミゾシダ | 18/09/20 保留 |
||
杉並区のシダ植物:上表、種名の背景色が白色:『杉並区自然環境調査報告書-第7次』に記載あり、黄色:記載なし。 |
25-1 【ヒメワラビ:姫蕨】 *1P69/*2P221・431・442/*4P213 ヒメシダ属 (Thelypteris) ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris torresiana (Gaudich.) Alston var. calvata (Baker) K.Iwats.】種形容語の意味:*5P161 「しおれやすい、変種 「毛のない」。 学名命名者 【K.Iwats.】は岩槻邦男 です。★本サイト「日本産植物学名命名者TOP20」左字をクリック後、「番外編」に氏の詳細があります。 和名 【ヒメワラビ:姫蕨】 *2「葉が細かく切れこんで、繊細なシダ植物」 基準産地 *2【中国】 生育環境 *2【地上生】 倍数性・生殖様式 *2 【2倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:本(秋田以南)・四・九・琉。②夏緑性、③高さ(葉柄+葉身):中・大(90~160cm)。④切込み:3回羽状深裂~全裂、、葉身:三角形~三角状卵形、頂羽片:不明瞭、小羽片は普通無柄(大型個体は有柄)、「小羽軸には裂片の基部から流れてつながった狭い翼がある」。⑤胞子嚢群は円形、包膜:あり(早落性)で円腎形。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 記載。 |
||
【ヒメワラビ】 撮影地: 東京都(植栽) | ||
1)葉身上部:撮影:2017/10/26 |
2)側羽片:撮影:2018/05/17(同右) |
3)羽軸:小羽片の基部は無柄。 |
4)葉裏: 撮影:2017/11/21 |
5) 胞子嚢群:撮影:2017/10/26 |
6)胞子嚢群:撮影:2017/11/12 |
【ヒメワラビ(フィドルヘッド)】 (毛は早落性だろうか?) 撮影地: 東京都(植栽) | ||
7)撮影:2018/03/28 |
8)撮影:2018/04/08 |
9)撮影:2018/04/16 |
25-2 【ミドリヒメワラビ:緑姫蕨】 *1P68/*2P222・431・442/*4P214 ヒメシダ属 (Thelypteris) ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris viridifrons Tagawa】種形容語の意味:。「緑の葉の」 学名命名者 【Tagawa】 は田川基二です。★本サイト「日本産植物学名命名者TOP20」左字をクリック後、 16番目に氏の詳細があります。 和名 【ミドリヒメワラビ:緑姫蕨】 *2「鮮やかな緑色をした葉を持つヒメワラビの仲間」 基準産地 *2【京都府宇治】 生育環境 *2 【地上生】 倍数性・生殖様式 *2 【4倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:(北)・本・四・九・沖。②夏緑性、③高さ(葉柄+葉身):中・大(90~160cm)、葉身:岩「線形~広線形」。④葉面:切込み:3回羽中裂~4回羽状中裂、葉身:三角形~三角状卵形、側羽片・小羽片:共にに有柄、小羽片はややばらつく。④⑤胞子嚢群:円形、包膜は円腎形。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』:記載。 |
||
【ミドリヒメワラビ】 撮影地: 東京都 | ||
1) 葉身 |
2)葉(中)軸・羽片 |
3)羽軸:小羽片の基部は有柄。 |
4)小羽片の基部。 |
5)フィドルヘッド:撮影: 2018/04/02 |
6)空地で発芽した早春の姿:新芽の展開はワラビみたい。2018/04/19 |
【ミドリヒメワラビ(胞子嚢群)】 撮影地: 東京都で 2018/08/18 | ||
7) 葉裏 |
8) 左7)の一部拡大 |
9) 左8)の一部拡大 |
25-3 【ゲジゲジシダ:蚰蜒羊歯】*1P26/*2P107・432・443/*4P211 ヒメシダ科ミヤマワラビ属 (Thelypteris) ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris decursivepinnata (H.C.Hall) Ching】種形容語の意味: *5P157「単羽状に見える」 *2ではミヤマワラビ属で、Phegopteris decursivepinnata (H.C.Hall) Féeを採用。 和名 【ゲジゲジシダ:蚰蜒羊歯】 *2「葉身の形を足の多いゲジゲジに見立てたもの」 基準産地 *2【オランダ゙での栽培品】 生育環境 *2【地上生/崖地生】 倍数性・生殖様式 *2 【2倍体・4倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:北(有珠山)・本・四・九。②夏緑性。③高さ(葉柄+葉身):中:60cm。④葉身:披針形、中央部が最大幅、上下に向かって細くなる、1回羽状深裂~2回羽状深裂、、羽片基部が葉(中)軸に流れて半円形の翼になる。⑤胞子嚢群: 小さい、円形~打鍵系、苞膜はない。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 記載。 |
||
【ゲジゲジシダ】 撮影地 東京都 | ||
1)群落: 撮影:2018/04/02 |
2)葉身: 撮影:2018/09/09 |
3):羽片基部が葉(中)軸に流れて半円形の翼になる。 撮影:2018/09/09 |
4)葉裏: 葉(中)軸に毛が見えます。撮影:2018/06/05 |
5)胞子嚢群:撮影:左4)と同日同所。 |
6)胞子嚢群:小さい、円形、苞膜はない。撮影:2018/09/09 |
25-4 【ホシダ:穂羊歯】 *1P27/*2P242・439・449/*4P218 ヒメシダ科、ヒメシダ属 (Thelypteris) ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris acuminata (Houtt.) C.V.Morton】種形容語の意味:「鋭先した」 和名 【ホシダ:穂羊歯】 *2「明瞭な頂羽片を槍の穂に見立てたことによる」 基準産地 *2【日本】 生育環境 *2【地上生】 倍数性・生殖様式 *2 【2倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:本(福島・新潟県以西)・四・九・琉。②*2「常緑性」ですが、(東京都(A)では冬枯れを確認しました。③高さ(葉柄+葉身):中(100cm)、④葉身:広長楕円状披針形、2回羽状中裂、頂羽片は明瞭。⑤苞膜:円腎形、胞子嚢群:円形。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 記載。 |
||
【ホシダ】 撮影地: 東京都A (植栽されたササの土についてきた非意図的導入と思われます) | ||
1)槍の穂先の様な頂羽片。 |
2)頂羽片:*4「大きな側羽片と同じような頂羽片」で、頂羽片も中裂。 |
3)葉裏:葉脈が片側しかない! |
【ホシダ(胞子嚢群)】 撮影地: 上段と同一地で 2018/08/25 | ||
4)頂羽片と側羽片の胞子嚢群 |
5)羽片と胞子嚢群 |
6) 左5)の拡大。 |
【ホシダ】 場所地: 東京都B | ||
7)葉身: 撮影:2018/09/09 |
8)葉裏: 撮影:2018/06/01 |
9)胞子嚢群: 撮影:2018/09/09 |
【 ホシダ】 撮影地: 目黒自然教育園 | ||
1)種名板:撮影:2018/03/25 |
2) 葉身:撮影:2018/03/25 | 3)葉裏:撮影:2018/03/25 |
4)群落-1:撮影:2018/08/30 |
)群落-2:撮影:2018/08/30 | 4)群落-3:撮影:2018/08/30 |
【ホシダ】 撮影地: 筑波実験植物園で 201806/24 | ||
1)種名板 | 2) 葉身-1 |
3) 葉身-2 |
25-5 【イヌケホシダ(犬毛穂羊歯)】 *2P243・440・449/*4P219 ヒメシダ科、ヒメシダ属 (Thelypteris) ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris dentata (Forssk.) E.P.St.John】 種形容語の意味:「鋸歯の」 和名 【イヌケホシダ:犬毛穂羊歯】 *2「ケホシダに似ているが別の種であることによる」 基準産地 *2【アラビア】 生育環境 *2 【地上生】 倍数性・生殖様式 *2 【日本産は未知】。 --- 要点: ①分布:本(関東地方以西)・四・九・琉。②*2「常緑性」、③高さ(葉柄+葉身):大(~140cm)、④葉身:広長楕円状披針形で、*4「中央部が幅広く、上下両方へ向け次第に狭くなる」、2回羽状・中裂、頂羽片:若干先端が細くなるが、明瞭でない、葉の色は明るい緑色~淡い黄緑色、両面ともやや密に毛がある。⑤*4「苞膜は円腎形、密に毛がある」、胞子嚢群は円形。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 記載。 |
【イヌケホシダ】 撮影地: 杉並区D。 撮影日: 2019/10/11 | ||
生育場所: 白玉砂利に覆われた場所。 | ||
1) 全体 |
2) 葉身 |
3) 葉裏 |
【イヌケホシダ】 撮影地: 杉並区C | ||
生育場所: コンクリートと丸石に面した場所。 | ||
1) 全体:撮影:2019/10/11 |
2)葉身:撮影:2019/10/20 |
3)葉裏:撮影:2019/10/20 |
【イヌケホシダ】 撮影地: 杉並区B。 撮影日: 2018/11/10 | ||
杉並区の空地に生育していた一葉を「日本シダの会」の室内会で、岡 武利氏に同定していただきました。2019/01/20。 | ||
7)葉身 |
8)葉裏 |
9)胞子嚢群(左8)の拡大。 |
【イヌケホシダ】 撮影地: 杉並区A。 撮影日: 他に明記なき場合 2018/06/28 | ||
生育場所: コンクリートに挟まれた隙間。 | ||
1)『シダの扉』盛口 満、2012年画像©㈱八坂書房。中央のイラストはイヌケホシダ。 |
2)葉身 |
3)葉表: 裂片の縁はやや裏側にそる。全体に柔らかい毛がある。 |
4)葉裏:側羽片の先端は尾状に尖る。 |
5)葉裏: 苞膜は円腎形。 |
6)胞子嚢群: 2018/09/08 |
【イヌケホシダ】 撮影地: 東京都23区(杉並区以外) | ||
S氏から「わたし的には、イヌケホシダに間違いないと思います」とのメールをいただきました。ここに記してお礼申し上げます。 2018/09/26記 生育場所: 建物に面した空地。 |
||
1) 葉身:背筋が立っていている。撮影: 2018/07/24 |
2) 頂部羽片:左7)の角度を変えて部分拡大。*2P449「若干細くなるが、頂羽片は明瞭でない」。撮影: 2018/07/24 |
3) 葉身:春の姿は寸詰まりのような感じがしますが、成長すると、最左の1)のようになります。撮影:2018/05/01 |
4) 側羽片基部: 撮影:2018/07/24 |
5)胞子嚢群-1: 羽片の葉はこの時期にはパリパリになって、先端はほぼ落ちています。撮影:2017/11/21 |
6) 胞子嚢群-2:撮影:左の一部を拡大。 |
【イヌケホシダ】 撮影地: 東京都 上段と同一地、 2018/10/02 | ||
7) 細長い空地に群落を形成。 |
8) 葉身 |
9)苞膜が縮み始めていました。 |
【イヌケホシダ】 撮影地: 東京都 上段と同一地、 2018/11/28 | ||
*2では「常緑」とありますが、下12写真の状態では枯れる葉・越冬する葉があるように思われます。ただし、今年の早春の記憶では枯野になっていたような。。もしかしたら、下12写真も寒さで枯れるかも。ところが、翌年2月(下段へ) | ||
10) 右21の写真の株全体。 |
11)左写真の右側の葉身を拡大。越冬葉だと思われます。 |
12)胞子嚢群を付けて今冬枯れる葉?・越冬葉?が混じる株。 |
【イヌケホシダ】 撮影地: 東京都 上段と同一地、 2019/02/07 | ||
13) 越冬していました。 |
14) まだ若い胞子嚢群。 |
15)かなり熟しています。 |
25-6 【ハシゴシダ:梯子羊歯】*1-/*2P229・434・444/*4P216 ヒメシダ科、ヒメシダ属 (Thelypteris) の意味: ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris glanduligera (Kunze) Ching】種形容語の意味: *5P152「小さい腺点のある」 和名 【ハシゴシダ:梯子羊歯】 *2「直角に近い角度で羽片が出る梯子に似たシダ」 基準産地 *2【中国(広東省)】 生育環境 *2 【地上生】 倍数性・生殖様式 *2【4倍体有性生殖】。 --- 要点 :①分布:本(秋田件・宮城県以南)・四・九・琉。②夏緑性。③高さ(葉柄+葉身):中(60cm)。④葉身:広披針形、2回羽状深裂、全体に毛、羽片は互生。羽片の内(上)側第一裂片が長い・裂片の先が尖る、⑤胞子嚢群:円形、苞膜:円腎形。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 記載なし。勉強のために記載しています。 |
||
【ハシゴシダ】 撮影: 2018/05/22 | ||
1)不鮮明な樹名板がありました |
2)葉身 |
3)葉表 |
25-7 :【ハリガネワラビ:針金蕨歯】*1P52/*2P232・436・445/*4P215 ヒメシダ科、ヒメシダ属 (Thelypteris) の意味: ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris japonica (Baker) Ching】種形容語の意味: 「日本の」。 和名 【ハリガネワラビ:針金蕨】 *2「葉柄の葉軸が硬く、針金状のシダ植物」。 基準産地 *2【長崎県】 生育環境 *2 【地上生】、山野の樹林内(都RDB) 倍数性・生殖様式 *2 【4倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:北・本・四・九・屋久島・種子島。②夏緑性。③高さ(葉柄+葉身):中(80cm)。④葉身:三角形、、2回羽状深裂~全裂、全体に短毛あり、最下羽片は「ハ」の字になることが多く、葉裏に黄色い腺点がある。⑤胞子嚢群:球形、苞膜: 円腎形。 --- 東京都レッドデーターブック2013の区部【CR】「絶滅危惧IA類。ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの」。 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』:記載。 |
||
【ハリガネワラビ】 撮影地: 東京都で 2018/06/05 | ||
1)葉身 |
2)最下羽片:「ハ」の字が多い。 |
3)胞子嚢群:裂片の先端にはつかず。 |
【ハリガネワラビ】 撮影地: 筑波実験植物園で 2018/06/24 | ||
1)種名板 |
2)葉身 |
3)下部の羽片基部は徐々に細身に。 |
【ハリガネワラビ】 撮影地: 目黒自然教育園で 2018/08/30 | ||
1) 葉身 |
2) 胞子嚢群 |
3) 胞子嚢群 |
25-8 【ヒメシダ:溝羊歯】*1P17/*2:P226・433・444/*4P214 ヒメシダ科、ヒメシダ属 (Thelypteris) ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris palustris (Salisb.) Schott】種形容語の意味: 「沼地生の」 和名 【ヒメシダ:姫羊歯】 *2「葉が柔らかく、繊細な雰囲気を持つシダ植物」 基準産地 *2【ヨーロッパ】ST 生育環境 *2 【地上生】 倍数性・生殖様式 *2 【2倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:北・本・四・九・琉。②夏緑性だが暖地では冬越する。③高さ(葉柄+葉身):中(80cm)、④葉身:長楕円状披針形、2回羽状中~全裂。⑤胞子葉:やや2形性(栄養葉は胞子葉に比べて葉柄が短い)、胞子嚢群:円形、苞膜は円腎形。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』:記載。 |
【ヒメシダ】 撮影地: 秋田県仙北市の田沢湖岸・2019/08/20 | ||
1)ヒメシダの群落 |
2)ヒメシダの葉裏:ソーラスは黒。 |
3)左2)を拡大。ボケご容赦下さい。 |
【ヒメシダ】 撮影地: 神代植物園で 2019/07/20 | ||
1)ヒメシダの群落 |
2)ヒメシダの葉身: |
生育環境 水路の一段上、日照良好の場所に生育し、群落をつくっていました。 葉身の色は黄緑色が目立ちます。 胞子嚢群の写真は、残念、ボケていました。下段の「目黒の自然教育園」で撮影したそれの写真をご参考下さい。 |
【ヒメシダ】 撮影地: 目黒自然教育園で 2018/08/30 | ||
1)種名板 |
2)群落: 湿地で撮影。 |
3)葉身: 細身。 |
胞子嚢群 | ||
4) |
5) |
6) |
【ヒメシダ 】 撮影地: 杉並区(移植)・2018/09/09 | ||
7)葉身 |
2)羽片と胞子嚢群 | 3)胞子嚢群 |
25-9 【ミゾシダ:溝羊歯】*1:P22/*2:P235・437・447/*4P208 ヒメシダ科、ヒメシダ属 (Thelypteris) ギリシャ語の「女の」と「シダ」の合成語 |
||
学名 【Thelypteris pozoi (Lag.) C.V.Morton subsp. mollissima (Fisch. ex Kunze) C.V.Morton】種形容語の意味: 「ポゾ氏の」 和名 【ミゾシダ:溝羊歯】 *2「溝のようなところに生えるシダ」 基準産地 *2【インド(南部)】 生育環境 *2【地上生】 倍数性・生殖様式 *2 【2倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:北・本・四・九・琉。②夏緑性だが暖地では冬越する。③高さ(葉柄+葉身):中(70cm)、④葉身:三角形~広長楕円状披針形、2回羽状中~深裂、全体に毛があるが、特に葉(中)軸に毛が蜜。⑤胞子嚢群:線形、苞膜はない。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』:記載。 |
||
【ミゾシダ】 撮影地: 目黒自然教育園で 2018/08/30 | ||
1)群落 |
2)側羽片 | 3)胞子嚢群:脈に沿ってつく。 |
【ミゾシダ】 撮影: 筑波実験植物園で2018/06/24 | ||
1) 種名板 : 旧オシダ科改め、、新しい科、ヒメシダ科。 |
2)葉 身:長楕円形。 |
3)羽片 |
【ミゾシダ】 撮影地: 森林総合研究所多摩森林科学園で 2018/05/22 | ||
1)葉身 |
2)) 葉表 |
3)胞子嚢群: 黒い線形。 |
【ミゾシダ】 撮影地: 神奈川県で 2018/01/13 | ||
1)葉身:三角形. |
2)葉(中)軸に毛が蜜 |
3)胞子嚢群:胞子嚢は線形、これは胞子が飛んだ痕でしょうか? |