|
ウバメガシ | ||
![]() 雌花:花柱が3のように見える。その下部がすでに膨らみはじめている。杉並区で撮影: 2013/05/05 |
![]() 雄花:今まで気づかなかったが、雄花がたくさん咲いていた。杉並区で撮影: 2013/04/18 |
![]() 若い果実:様子を見に通った。だいぶ成長してきた。杉並区で撮影:2012/10/01 |
![]() ウバメバシ: 落ちていたどんぐり。殻斗は鱗片状、尻が小さいので浅い「ビキニパンツ」、薄く裂けているものもあり。杉並区で拾って撮影:2012/11/08 |
![]() 備長炭:「姥目樫(ウバメガシ)を材料として製造した熊野産の良質な木炭。元禄年間(1688-1704)から紀州国の備中屋左衛門が販売」(広辞苑)。購入して撮影: 2012/07/03 |
![]() 洗面所の防カビ効果:備長炭の効果: 炊飯・飲料用(トリハロメタン・カルキ成分除去)、脱臭、防カビなどの効果など。水分吸着効果があるので洗面所に置いている。撮影: 2012/07/16 |
![]() ウバメガシの垣根:手入れされた本種の垣根。杉並区でも比較的見かける垣根で、「あけぼの作業所」の垣根にも使われている。杉並区で 撮影:2012/07/13 |
![]() 新宿御苑のウバメガシ(1):樹高7m程、樹形は円形。手前の人物と比べると大きさが分かる。右写真と同じ木。外部団体の勉強会で撮影:2012/09/27 |
![]() 新宿御苑のウバメガシ(2):枝が分枝し、、幹は浅縦裂。ここまで成長するのに何年ぐらいかかったのだろうか。左写真と同じ木。撮影:2012/09/27 |