へ > 
更新日:2013/07/12・写真:他に明記なき場合筆者
 ウバメガシ (ブナ科コナラ属)
ブナ科 Fagaceae。ギリシャ語の Phagin {食べる」
学名 Quercus phillyreoides A.Gray
属名の意味 (f) 古名語由来:  ケルト語の quer 「良質の」 + cuetz 「材」。
・男性名詞語尾(-us)の属名だが女性名詞扱いなので注意。
種形容語の意味  形態由来: phillyrea 「地中海地方に生育する常緑低木」 +oides 「似る」
命名者  グレー: Asa Gray: ★本サイトの「植物学名命名者」の18番と以下もご参照下さい。
本サイトイヌザクラ、ウワミズザクラ」の頁の下部もご覧下さい。
本サイト杉並区の保養所」の「2」のA.グレーもご覧ください。
和名の由来  ・赤褐色の新芽の色を、「姥の目」・「馬の目」とした説、・若葉がタンニンを多く含むので、お歯黒に使ったことによる説がある (以上『日本どんぐり大図鑑』P9)。
分布、生育地 本(房総以西)・四・九(日本固有種)、太平洋側暖温帯の海岸の急斜面に多く生育
樹形 常緑高木(18m)普通は 5-7m程度。枝が分枝し、成長が遅く、樹冠は円形、幹=浅縦裂
互生。広楕円形で小さい、縁上半分=浅鋸歯、皮質、光沢あり、表葉縁=裏へ反。枝端輪状
花、受粉 雌雄同株、5月上旬頃、新枝の下部から雄花序を下垂、上部の葉腋に雌花序をつける。 受粉:風媒
果実・散布
果実(堅果):重力散布/動物散布。特徴: 柱頭周囲(肩)に褐色の毛(マフラー)、尻は極小、熟k期:2年生。殻斗=鱗片状、逆円錐形、薄く浅い(ビキニパンツ)
恣意的に選んだ
日本産ブナ科22種の受粉方法・殻斗
などの違い
果実の熟期
1年生(成):11種
2年生(成):11種
 (含1.5年)
殻斗
イガ状:1種
全包状:4種
鱗状一:6種
横縞状:8種
トゲ状:3種
属名  受粉 殻斗  種名
クリ 虫媒 イガ クリ
ブナ 風媒 全包 ブナ、イヌブナ
 シイ 虫媒 全包 スダジイツブラジイ
マテバシイ 虫媒 マテバシイシリブカガシ(1.5年生)
アカガシ
常緑性
風媒 横縞  アカガシ、アラカシ、イチイガシ、ウラジロガシ、オキナワウラジロガシ、シラカシ、ツクバネガシハナガガシ
コナラ落葉性 風媒    アベマキ(トゲ状ウバメガシ常緑カシワ(トゲ状)、クヌギ(トゲ状)コナラナラガシワミズナラ 
殻斗:例外は( )。コナラ亜属の内、ウバメガシのみ常緑。下線は2年生。例外は( )
用途  緑化樹:公園樹・垣根:常緑、葉が硬く密につく、耐乾燥、耐強剪定、病害虫に強い。
材: 比重が重く、硬いので農具、船材。火持ちが良い白炭の備長炭の材として有名
都道府県の木・花  和歌山県 
参考図書  ・『樹に咲く花・離弁花① 』P246、崎尾 均、2000、㈱山と渓谷社
・『どんぐりハンドブック』いわさきゆうこ、2010、㈱文一総合出版
・『日本どんぐり大図鑑』徳永桂子、2006、偕成社(P8~P10)

ウバメガシ  

雌花花柱が3のように見える。その下部がすでに膨らみはじめている。杉並区で撮影: 2013/05/05

雄花
:今まで気づかなかったが、雄花がたくさん咲いていた。杉並区で撮影
: 2013/04/18

若い果実:様子を見に通った。だいぶ成長してきた。杉並区で撮影:2012/10/01

ウバメバシ: 落ちていたどんぐり。殻斗は鱗片状、尻が小さいので浅い「ビキニパンツ」、薄く裂けているものもあり。杉並区で拾って撮影:2012/11/08

備長炭:「姥目樫(ウバメガシ)を材料として製造した熊野産の良質な木炭。元禄年間(1688-1704)から紀州国の備中屋左衛門が販売」(広辞苑)。購入して撮影: 2012/07/03
 
洗面所の防カビ効果:備長炭の効果: 炊飯・飲料用(トリハロメタン・カルキ成分除去)、脱臭、防カビなどの効果など。水分吸着効果があるので洗面所に置いている。撮影: 2012/07/16

ウバメガシの垣根:手入れされた本種の垣根。杉並区でも比較的見かける垣根で、「あけぼの作業所」の垣根にも使われている。杉並区で 撮影:2012/07/13

新宿御苑のウバメガシ(1):樹高7m程、樹形は円形。手前の人物と比べると大きさが分かる。右写真と同じ木。外部団体の勉強会で撮影:2012/09/27
 
新宿御苑のウバメガシ(2):枝が分枝し、、幹は浅縦裂。ここまで成長するのに何年ぐらいかかったのだろうか。左写真と同じ木。撮影:2012/09/27

へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.