|
コナラ(ブナ科コナラ属) | ||
樹: 上写真は若木。千川上水縁で撮影:2012/11/29 |
コナラの芽吹き: 遠目に銀いろに近い緑がコナラ、遠目に金色に近い緑がクヌギ。撮影:2012/04/15 |
葉表: 枝端に集まってつく。葉形は先がとがった倒卵形、縁には鋭い鋸歯がある。杉並区で撮影: 2012/08/27 |
葉裏: 灰白色で毛がある。杉並区で撮影: 2012/08/27 |
コナラの雄花: 下垂する。杉並区で撮影:2013/04/14 |
コナラの株立:コナラの株立ちが緑化に使われている。紅葉が素晴らしい。杉並区集合住宅で撮影:2012/12/08 |
コナラの堅果(どんぐり):意外に大きく、細長い。撮影:2012/10/29 |
樹皮: 成木:縦に裂け目が入る。杉並区北西部で撮影 |
コナラの紅葉: 杉並区の共同住宅で撮影: 2010/12/12 |
武蔵野を代表する雑木林はクヌギ・コナラ中心の落葉広葉樹 | ||
武蔵野の雑木林の目的:燃料としての薪・炭づくりと、畑で使われる堆肥(雑木林から出る落葉と落枝からつくる)。 樹種: 薪炭用にクヌギ・コナラなどの落葉広葉樹が主に使われた。 雑木林を保全した公園: 昔しの雑木林のクヌギ・コナラが見られる杉並区北西部にある公園: 都立善福寺公園(善福寺2~3丁目))、区立どんぐり山公園(上井草3-4番)、区立井荻公園(西荻北4-38)、区立瀬戸原緑地(井草2-17)。 |
||
『武蔵野』国木田独歩©㈱新潮文庫:第6章冒頭に、桜橋近くのこと(現「独歩の森」近辺)が書かれている |
萌芽更新の証拠の二股: コナラ中心の雑木林が、現在は武蔵野市の「独歩の森」として保全されている。 |
国木田独歩の『武蔵野』のモデルとなった、かっての雑木林「独歩の森」。近くには玉川上水の独歩橋もある。 |
NEW 杉並区北西部に残るクヌギ・コナラが見られる公園 2017/09/18 掲載・更新:2023/11/23 | ||
区立瀬戸原緑地の二股コナラ。同地で撮影: 2017/08/27 |
区立どんぐり山公園の二股コナラ。同地で撮影。2017/08/27 |
善福寺公園のクヌギ。同地で撮影:2024/03/28 |
ゼフィルス(樹上性のシジミチョウ)の減少の一因はクヌギ・コナラの雑木林が減少したから |
ゼフィルス(Zephyrus)とは: 樹上性のシジミチョウのことで、ギリシャ語で「西風」、「西風の妖精」といわれ、大形の美しいシジミチョウが多いことから、愛好家が多い。近隣で見られるのは、クヌギ・コナラの雑木林を生息地としていたアカシジミ、ウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミの3種。 減少の理由: 上記3種のゼフィルスの幼虫が食べる食餌植物はクヌギ・コナラの葉。戦後、急速に進んだエネルギー革命で炭の消費が減少し、その原材料だったクヌギ・コナラの雑木林が宅地開発で失われ、そこを生息地としてきた上記ゼフィルスも減少してきた。また、蜜源植物(クリ等の花など)がセットで生育していないと生息できない。『レッドダータブッック東京2013』では、クヌギ・コナラを含む雑木林の保全と、それの連続性を保つことが重要であると記されている。 |
||
ミズイロオナガシジミ:クヌギ・コナラの雑木林を生息域とする。撮影:2016/06/26・善福寺公園、 |
アカシジミ:左同様、クヌギ・コナラの雑木林を生息域とする。高久氏の記録では、成虫はクリの花に来ている。借用画像:2011/05/31・©高久晴子氏 |
ウラナミアカシジミ:借用画像:©山田 宏氏::2016/06/02・善福寺公園。 |
クリの花: 撮影:東大田無演習林・2013/06/05 |
クリの花で吸蜜するアカシジミ:借用画像:撮影・©高久春子氏 |
クリの花で吸蜜するウラナミアカシジミ:借用画像:撮影:2011/06/07・©高久春子氏 |
NEW春植物などの減少の一因は、盗掘と雑木林が関係している |
春植物(春の妖精)とは: 「春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称」(wiki.「スプリング・エフェメラル」2017/09/17閲覧)。杉並区で見かける春植物はわずかだが、ニリンソウがあります。 クヌギ・コナラの根が菌根菌と共生しているキンラン・キンラン:「キンランの人工栽培はきわめて難しいことが知られているが、その理由の一つにキンランの菌根への依存性の高さが挙げられる。・・・自生地からキンランのみを掘って移植しても5年程度で枯死してしまう」。「理論上は菌根性樹木・菌根菌・キンランの三者共生系を構築すれば栽培が可能である」が、「技術上解決しなければならない問題点が多い」とのこと(wiki.「キンラン」:閲覧:2017/09/17)。 ★本サイト「キノコ」、6の菌根菌をご参照下さい。 *『レッドデータブック東京2013』の下段の植物では「園芸目的の採取に対するマナー啓発を行うことが望ましい」とあります。杉並区で世代を重ねてきた貴重な植物を、どうか見守っていただきたいです。 |
||
ギンラン(*都RD2013「VU」種: P274):杉並区北西部で撮影 |
キンラン:(*都RD2013「VU]種: P275。野川公園で撮影。 |
ニリンソウ:(*都RD2013「NT」種: P91)。杉並区北西部で撮影 |
カシワ:学名:Quercus dentata Thunb.(1784): 種形容語の意味:形態由来で葉が「歯状の」 | ||
葉:カシワの葉は大きい。杉並区北西部で撮影:2013/05/14 |
果実(1):殻斗が独特。借用画像:©町田三郎氏:小金井公園・2014/09/14 |
果実(2):借用画像:©町田三郎氏:小金井公園・2014/09/14 |
柏 餅 (何の葉で包む) | ||
日本自然保護協会『自然保護』No.539(2014年5・6月号)P22「ちまきとかしわもち何の葉で包む」服部 保。 分布:カシワ: 北海道~九州、サルトリイバラ: 北海道~沖縄。 サルトリイバラ・カシワの調査(全国224地点での調査結果)127地点がサルトリイバラ、57地点がカシワ。 |
||
端午の節句:柏餅(1):「カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」(wiki)。撮影:2013/05/05 |
端午の節句:柏餅(2):カシワの葉が使われる地方と、サルトリイバラが使われる地方がある。撮影:2014/05/03 |
サルトリイバラの葉:カシワ、サルトリイバラの葉の輸入量が多いとの情報がある。下掲載団子の葉は緑色、褐色、大きさもバラバラで、鹿児島で採集した感じがした。 |
端午の節句:鹿児島県のかからん団子 撮影: 2014/11/02 | ||
サルトリイバラ(山帰来)の葉が殺菌効果があるので使われたとのこと。食すと、病気に「かからん」? 鹿児島県のアンテナ店「遊楽館」: 東京都千代田区有楽町1-6-4千代田ビル、TEL(03)3580-8821で購入。 |
||