|
ツルウメモドキ (ニシキギ科ツルウメモドキ属) | ||
![]() ツルウメモドキのプレート:神代植物公園で撮影:2013/05/30 |
![]() 雄花:借用画像「福原のページ」©福原達人氏 |
![]() 雌花:柱頭が3裂している。借用画像「福原のページ」©福原達人氏 |
![]() つる性植物・葉:右写真と同じ場所。花が終わり果実になっていました。区内で撮影:2013/05/27 |
![]() キバラヘリカメムシ:ツルウメモドキの葉上で。左幼虫・右成虫。撮影:2009/9/30・横川信由氏 |
![]() 果実: 黄色い果皮と赤い実のコントラストは、鳥に対して2色効果があるのでしょうか?。撮影: 2018/11/18 |
「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)による、和名「ツルウメモドキ」の学名 Celastrus orbiculatus Thunb. var. orbiculatus |
|
1) 自動名(P38) 参考図書:『植物の学名を読み解く』 田中 學、2007、朝日新聞社 |
種内に二つ以上の亜種や変種などがある場合: 属名+種形容語+命名者+var. +種形容語を繰返す。 変種名の後ろに命名者をつけない。上段のの学名参照。 |
2) ツルウメモドキの種内に亜種・変種・品種などがあるか?「BG Plants 和名-学名インデックス」によれば、右列の種などを含む数種がある。 | ![]() ![]() |