へ > 
最新更新日:2022/09/22・下掲載画像:他に明記なき場合筆者
 マコモ(イネ科マコモ属)草本
イネ科 Poaceae
学名 Zizania latifolia (Griseb.) Turcz. ex Stapf (1909)
属名の意味 (f) キリシャ名由来: キリシャ名のZizania(麦畑の雑草)に由来
種形容語の意味  形態由来:  lati 「広い」+folia 「葉の」
命名者  Nicolai Stepanowitsch Turczaninow (1796 - 1863) ロシアの植物学者
和名の由来  長い幅広の葉で菰(こも:粗いむしろ)を編んだことから「真菰」となった。
分布・生育環境 国内:全土。 国外:東南・東アジア。 生育環境:沼沢地、河川の周辺に群落をつくる。
多年草 稈は高さ=1-3m程。長い根茎を伸ばす。
線形。葉脈は平行。幅が広い。葉の下部は空気を含み水に浮きやすい構造。

8月から10月にかけて花序を形成する。花序:円錐花序の上部に雌花穂、下部に雄花穂をつける。

用途  :むしろにした。 食材(1):黒穂菌(くろぼきん)の一種に寄生された幼苗が肥大化し、マコモタケ(真菰筍)と呼ばれる食材として販売されている★下写真参照 食材(2)北米産アメリカマコモの種子はワイルドライス下写真参照
貴重種
『すぎなみの注目動植物』(2006杉並区)杉並区では善福寺川で生育を確認」。
マコモは東京都の絶滅危惧種: 「区部:準絶滅、北多摩:準絶滅、南多摩:絶滅II類、西多摩:Dataなし」です。「もともと区部の低湿地を除き分布が少ない」(「レッドデータブック東京2013」P250、東京都環境局発行)。
井荻村の七夕馬  杉並区北西部(かつての井荻村)の農家では、マコモ七夕馬を作り、ご先祖様を七夕の日にお迎えしていました。その詳細は★本サイト地元学七夕馬」。
参考文献  ・『植物の世界121』P11-4、小山鐵夫、1996、朝日新聞社

 
安定帯(高水敷より上)/半安定帯(高水敷)/半安定帯(中水敷)/低水路水辺のエコトーン(移行帯):水域・陸域へ移行する環境
水辺のエコトーンマコモ)
マコモは「抽水植物」で、左図では根が水中にある中水敷。などで見られる。画像:©国土交通省関東地方整備局。参考資料: 「水辺のエコトーン」:桜井善雄「水辺の自然環境」1994

1)マコモの群落:水生植物で、根は水中にある「抽出植物」。雨の日に撮影:2013/07/29

2)マコモ:水中では魚類など、地上では水生昆虫、鳥類などの生息地になっている。撮影:2013/05/27

3)下の池初冬の風景:上写真中左:ヨシ(アシ)・右マコモ、上中央:ラクウショウ。撮影:2012/12/10

  マコモの花が咲きました:撮影:2022/09/22。多年草、花期9~10月頃、大型の円錐花序、下部の雄小穂は紫褐色、上部の雌小穂は緑白色で長い芒がある。

1)花穂:大型の円錐花序。

2)雄小穂:紫褐色

3) 雌小穂:白色で長い芒がある
  マコモの移植:撮影:2021/08/27、善福寺公園下の池から、上の池の蛇篭へ。
毎年、下の池にあるヨシ・マコモの抽水植物群落を、数年で一巡するように生態系的管理をする刈り取り業者が入ります。刈り取り後のそれをSCの許可を得て、上の池の蛇篭へ数株移植しました。2株が活着し、翌年、花を咲かせたのが上段の画像です。
 4)いただいたマコモ  5)左の株の葉上部を蒸散を防ぐために切り取る。  6)左の株の根をほぐして分け、上の池の蛇篭に移植。
 水生植物があるから下の池では様々な水生生物たちが生息できる 

1)バンの幼鳥:借用画像:撮影:©高久晴子氏

2)カイツブリがアメリカザリガニを捕食中:借用画像:撮影:©高久晴子氏

3)水浴びするゴイサギ:借用画像:撮影:©高久晴子氏

4)カルガモの親子:2008年頃までは「下の池」で繁殖していたが、最近は善福寺川の中で子育てをしているのを見かける★本サイトここへ。借用画像:撮影:©鳥川 豊氏 

5)『蚊の科学』荒木 修、2007©㈱日刊工業新聞社。「蚊の天敵P25:コウモリ、鳥など、クモ、ヤモリ、メダカ、フナ、オタマジャクシ、カエル、トンボ、ヤゴなど」。蚊の天敵のトンボを街作りに利用した例も紹介されている。

6)追羽根(お正月遊びに使われた)羽子=トンボ。追羽根はムクロジの果実の黒い核+鳥の羽根で作り、病を運ぶ蚊に子供が刺されないよう、蚊を食べるトンボの姿に作られたとされる。撮影:2010/10/15
                善福寺公園で見かけた主なトンボの生息に必要な環境など
 生息環境(性) 産卵方式(型)  種名
開放水面  打水産卵  ウチワヤンマ 
湿地・小池沼 打水/泥産卵 オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、アカネ系 
植生豊な池沼  打水産卵 チョウトンボ (高久氏が201/07/16に下の池で確認)
植生豊な池沼  植物組織内  ギンヤンマ 
木陰の多い池沼  植物組織内  オオアオイトトンボ 、モノサシトンボ (2013/07/29、下の池で確認)
木陰の多い池沼  植物上  コシアキトンボ 
流水  植物組織内  ハグロトンボ (2013/07/29、下の池で確認)
 参考図書:『杉並区自然環境調査報告書第五次』2008、杉並区、P85

7)チョウトンボ:産卵中。借用画像:杉並区で撮影2013/07/18・©高久晴子氏

8)オオアオイトトンボ:撮影: 2011/10/16

9)コシアキトンボ雌の羽化:上部にヤゴの抜殻ある。撮影:2011/05/23

10)モノサシトンボ :撮影: 2013/07/29

11)ハグロトンボ:撮影:07/06/18+確認:2013/07/29 
 
12)ナツアカネ?撮影: 2012/09/05

13)オオシオカラトンボ:上雄・下雌:借用画像:撮影: ©高久晴子氏

14)ウチワヤンマ :借用画像:上の池で撮影: ©高久晴子氏
 
15)産卵するギンヤンマ:借用画像:撮影: ©高久晴子氏

 食材としてのマコモ
マコモタケ(マコモダケ)を通販で購入(2013/10/24)
マコモタケとは: マコモが「筍状に肥大した根元の部分をマコモタケと呼んでいます」。「黒穂菌(クロボキン)という菌に寄生されることにより肥大化するのですが、この黒穂菌は熟してくると黒い斑点のように現れ、古くからお歯黒や漆器の顔料として使われていたそうです」。
マコモタケの料理(1): 2013/10/27、NHK朝の「旬体感」アナウンサ-が「とうもろこしのような甘みがある」と表現していた。番組では、生で、葉を粉にして、そば、ケーキ、てんぷら用の粉として様々な例を放送した。
マコモタケの味(2): 2014/11/14、NHKの「キッチンが走る」でマコモタケを食材にしたテリーヌとポタージュが紹介された。問い合わせ先: 道の駅「厳美渓」、岩手県一関市厳美町字沖野々220-1、TEL:0191-29-2000。販売:9月から2ヶ月ほど。   

 1)送られてきたマコモタケ(1)19本:撮影: 2013/10/24

2)皮をむいたマコモタケ(2) お試し版で細身だった。撮影: 2013/10/24

3)マコモタケの天ぷら:撮影: 2013/10/24
  アメリカマコモ(Zizania aquatica):別名:ワイルドライス
「ワイルドライス(ジザニア・アクァティカ):「イネ科マコモ属の草の実。ミネラル分の豊かな水辺に自生しするマコモダケの種子」(出典:★サイト「アメリカ食材辞典」)。
北米在住の姉を訪問した際、このワイルドライスのサラダを作ってくれたことを思い出し、作ったのが下写真 

 4)ワイルドライス(1):KALDI Coffee Firmで購入。

5)ワイルドライス(2) :撮影:2013/07/29
 
6)ワイルドライス入りサラダ:撮影: 2013/07/29

へ > 
Copyright (C) 2010 Suginami-no-Shizengaku. All Rights Reserved.