23.:チャセンシダ科: のメニュー *2P26「シダ植物の科の分類体系比較表」48種から日本産37科を抽出後、23/37番目。 |
属名 1:日本語 | 属名 2:ラテン語 | 学名=属名+種形容語 | 種 名 | 最新掲載日yy/mm/dd | |
1 | チャセンシダ属 | Asplenium | A. anogrammoides | コバノヒノキシダ | 18/07/22 |
2 | A. incisum | トラノオシダ | 18/07/22 | ||
杉並区のシダ植物:上表、種名の背景色が白色:『杉並区自然環境調査報告書-第6次』に記載あり、黄色:記載なし。 |
23-1 【コバノヒノキシダ:小葉の檜羊歯 *1P61/*2P204・414・427/*4P146 チャセンシダ属 (Asplenium)ギリシャ語の「脾臓」を語源としている |
||
学名 【Asplenium anogrammoides Christ ex H.Lév.】種形容語の意味「?」。 和名 【コバノヒノキシダ:小葉の檜羊歯】 「葉の形がヒノキシダに似て、葉が小型であることによる」 基準産地 【韓国(済州島)】 生育環境 *2 【岩上生】 倍数性・生殖様式 *2 【4倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:本(福島県以南)・四・九・種子島。②常緑性、③高さ(葉柄+葉身):小(30cm)。④葉身:卵状披針形、2回羽状複生(切れ込みが独立して羽状になる)~3回羽状深裂。⑤胞子葉と栄養葉:同形、胞子葉群:線形~長楕円形。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 記載。 |
||
【コバノヒノキシダ】 撮影地: 東京都 。 撮影日:他に明記なき場合、2018/07/19 | ||
1)葉身-1 | 2)葉身-2: 撮影:2017/11/28 |
3)葉(中)軸の溝: 状で、3列に見える |
4)小羽軸の溝も 状で、3列に見える。 |
5)葉裏: 胞子嚢群 |
6)左5)の拡大 |
【コバノヒノキシダ】 撮影地: 森林総合研究所多摩森林科学園で 2018/05/22 | ||
7)種名板 |
8)葉身 |
9) 苞膜 |
23-2 【トラノオシダ:虎の尾羊歯】 *P41/*2P207・415・426/*4P146 チャセンシダ属 (Asplenium)ギリシャ語の「脾臓」を語源としている |
||
学名 【Asplenium incisum Thunb.】種形容語の意味:*5P129「切れこみのある」 学名命名者 【Thunb.】 はツンベルグです。★本サイト「日本産植物学名命名者TOP20」左字をクリック後、4番目に氏の詳細があります。 和名 【トラノオシダ:虎の尾羊歯】 「葉の形を虎の尾に見立てたことによる」 基準産地 *2【日本】 生育環境 *2 【地上生/崖地生(コンクリートの隙間など)】 倍数性・生殖様式 *2 【2倍体有性生殖】。 --- 要点: ①分布:北・本・四・九・琉。②常緑性、③高さ(葉柄+葉身):小(30cm)、④葉身:披針形、2回羽状浅裂~全裂、、葉(中)軸表面に溝がある。⑤胞子葉と栄養葉:やや2形性(栄養葉は胞子葉よりも背が低く、胞子葉は立ち上がる)、胞子嚢群:長楕円形。 --- 『杉並区自然環境調査報告書-第7次』: 記載。 『ツュンベリーの日本植物誌に記録された箱根産植物』 2013年、勝山輝男、田中徳久、大西 亘、神奈川県立博物館研究報告(自然科学),(42):35-62。 59(標本 No.24807と 24808) がトラノオシダで箱根産であることが記載されています。2点のトラノオシダの標本は(ご存知の通り)他シダ植物の標本写真に比べてとても小さいです。トラノオシダ (Asplenium incisum Thunb.)の学名登録は1794年。他にも数種の箱根産のシダ植物が標本写真とともに記載されています。 ★本サイトの「クロマツ」の下部へ行くと、小石川植物園のクロマツの説明版があります。小石川植物園でクロマツの植樹式が行われたのが、1976/06/18。この日が選ばれた理由は、ツンベルグが長崎から江戸の10代将軍、徳川家治に謁見した日(1776/06/18)に合わせたとのことです。長崎から江戸へ向かう途中、箱根でトラノオシダの標本を採集したことが思われて、興味深いです。★本サイトの「ナンテン」の下部に、ツンベルグが書いた東洋文庫583『江戸参府随行記』高橋 文訳、㈱平凡社、についての記述ががあります。 |
||
【トラノオシダ】 撮影地: 東京都 | ||
1) トラノオシダ全体: 撮影: 2018/07/19 |
2) 葉裏: 撮影:2017/12/02 |
|
3) 葉(中)軸に溝があるのが分かりますか: 撮影:右4)の一部を拡大。 |
4) 全体: 撮影: 2012/11/19 |