|
モクレン科/モクレン属/ホオノキ 本頁の下部に区内で見られる他モクレン科の植物 |
||
樹:ホオノキは花・葉・冬芽が大きく、目立つので、皆が注目する植物の一つ。区内で撮影:2012/08/27 |
花:花の大きさ(直径15cm)に圧倒される。区内で撮影:2013/05/03 | 花:左の花を翌日も撮影に行った。区内で撮影:2013/05/04 |
大きな葉が落ちていた:新宿御苑で撮影:2010/11/23 |
日本最大の冬芽:区内で撮影:2013/03/21 |
葉の展開(1):芽鱗を脱ぐ。 撮影:2015/04/17 |
葉の展開(2):反対側下に落ちそうな芽鱗が見える・托葉が開く。区内で撮影:2015/04/17(右2つの写真を含) |
葉の展開(3):最初の托葉が落ちそう・葉2枚とその内側の托葉2枚が見える。 |
葉の展開(4):次々に葉と托葉が開く。ホオノキノ・葉の展開は・花みたい。 |
葉:「長さ30-45cmにもなる大きな倒卵状楕円形の葉をもつ木は日本には他にない」(大場秀章)。区内で撮影:2013/05/03 |
赤くなってきた果実:区内で撮影:2014/09/08 |
落ちていた果実:区内で撮影:2014/09/28 |
朴葉巻 (ほうばまき) 再編集 | ||||
朴葉巻(ほうばまき): 長野県木曽地方の郷土菓子で「6月初旬の旧暦の端午の節句には、餅を包んだ朴葉巻(朴葉餅)に使われる。採りたての朴の木の若葉に中身を包んで蒸すから、野趣に富んだ香りよい餅菓子となる」★サイト「農水省」>日本の郷土食。 日本自然保護協会『自然保護』No.539(2014年5・6月号)P22「ちまきとかしわもち何の葉で包む」服部 保、では、餅菓子を身近な植物の葉で包んだ調査結果が掲載されている。 |
||||
木曽福島の伝統食「ほお葉巻き」(1):米の粉を練った餅にあんを包み、朴(ほお)の葉で包んだ和菓子。 |
「ほお葉巻き」(2) 左写真を一つとって、左右写真を含み撮影:2010/07/27 |
「ほお葉巻き」(3) 御嶽山登山後、木曽福島で購入。左写真を開いて撮影。 |
区内で見られる他モクレン科の植物(但し、コブシは★本サイト「か行」で報告しているので除く。 上「コブシ」の上でクリックすると、そのページへジャンプします) |
||
ウンナンオガタマノキ:花の大きさはコブシの花と同じ程。かなりの芳香を持ち、花期がコブシに比べて長い。区内で撮影:2013/03/17 |
ウンナンオガタマノキ:葉表と葉裏: 区内で撮影:2013/03/23 |
オオヤマレンゲ:高木で雄しべの色が見えない!葉裏が白い。芳香がある。区内で撮影:2011/06/28 |
ホソバタイサンボクの看板:右写真の樹は街路樹に使われていて、上写真の看板がついていた。 |
ホソバタイサンボク:雪で多くの枝が折れた。常緑樹は重い雪に弱い。区内で撮影:2010/06/15 |
オオヤマレンゲの果実: 区内で撮影:2014/09/08 |
タイサンボク: 常緑高木で大形の花。区内で撮影:2013/06/14 |
シモクレンの看板:区内で撮影:213/05/15 |
シモクレン: 井草八幡幼稚園まえで撮影:2015/03/27 |
カラタネオガタマ(トウオガタマ): 「中国原産の常緑小高木で、明治時代中期に渡来した。枝を神前に供えて拝む招霊が変化したのが名の由来です」。新宿御苑で撮影 |
カラタネオガタマ(トウオガタマ): 夕方になると開花し、バナナに似た香りを辺りにただよわせる小高木.。芳香が人気で共同住宅の植栽で見かける。区内で撮影:2013/04/29 |
カラタネオガタマ(トウオガタマ): 蕾の中: 属名はオガタマノキ属(学名:Michelia figo)。新宿御苑で撮影:2014/05/22 |